運営の取組み
代理店業務品質評価運営とは
- 保険業界全体が「顧客本位の業務運営」の実践を求められている中、生命保険乗合代理店・生命保険会社・消費者団体の代表等で構成される検討会(代理店業務品質のあり方等に関するスタディーグループ)にて、検討の上、消費者にとって理想的な代理店として求められる取組みを「業務品質評価基準」として、約200項目の基準をとりまとめました。
- 代理店業務品質評価運営とは、生命保険協会が主体となり、「業務品質評価基準」に基づいて代理店の業務品質向上をサポートする、 消費者のための取組みです。
「業務品質評価基準」に基づく取組み
- 代理店は「業務品質評価基準」に基づき、自代理店の業務品質に関する取組み状況をチェックすることができ、自己チェックにより発覚した不十分な取組みについて、改善を行うことで業務品質の向上につなげることが可能となります。
- また、自己チェックの結果、「十分にできている」と判断することができた生命保険乗合代理店は生命保険協会が主体となって行う、「業務品質調査」を受審することができます。
- 「業務品質調査」とは、生命保険協会が生命保険乗合代理店に対し、「業務品質評価基準」に基づいて行う調査です。その結果については消費者向けに公表も行います。(業務品質調査の対象となる代理店はこちら)
- なお、「業務品質評価基準」等の見直しについては、「代理店業務品質検討ワーキング・グループ」において議論を行い、「代理店業務品質審査会」に報告の上、改善を図って参ります。
- ※生命保険協会の業務等に関しては「代理店業務品質評価業務規程」をご確認ください。

【生命保険乗合代理店
業務品質認定マークの由来】
保険の「保」の字を使って安心・安全を保つということを表し、赤いペンで描いた丸は生命保険乗合代理店の業務品質を確認・チェックすることを表現しています。緑色は安心・安全を表す色であり、生命保険協会のイメージカラーでもあります。
- <「代理店業務品質評価運営ニュース」の配信 >
-
代理店業務品質評価運営に関する代理店の皆さまへのお役立ち情報(HPの更新、登載資料の更新、説明会のご案内等)をメールにて配信しています。
「代理店業務品質評価運営ニュース」の配信申込はこちら
- <照会先>
-
代理店業務品質評価運営に関しご不明な点がございます場合には、まずFAQをご確認ください。
FAQで解決しない場合、 「hinshitsu-info@seiho.or.jp」へメールにてご連絡ください。
当会における個人情報の取扱いについては「個人情報の取扱いについて」をご覧ください。