代理店業務品質検討ワーキング・グループ
代理店業務品質検討ワーキング・グループ
<直近開催分の要旨(2023年5月17日開催の第6回代理店業務品質検討ワーキング・グループ)>
- 以下3点について議論しました。
- 2023年度の業務品質調査の申込状況については、昨年度以上の70代理店から申込みをいただいた一方で、申込期間終了後も複数の代理店から次回調査の申込みについてご照会をいただいたことから10月以降に業務品質調査の追加募集を実施することについて付議しております。また、シンボルマークの名称を「生命保険乗合代理店業務品質認定マーク」とすることについても付議しております。
1.主な役割
- 代理店業務品質検討ワーキング・グループは、以下の業務を行います。
- ー業務品質評価運営において使用する評価基準・評価方法等の調査・研究を行うこと
- ー調査・研究結果を代理店業務品質審査会(*1)に報告すること
- ー代理店業務品質審査会の諮問に応じ、意見を具申すること
- *1:学者、弁護士、消費者団体等の有識者で構成し、「評価基準の妥当性の担保および確定」「業務品質調査の正当性の担保および業務品質調査結果・評価結果の確定」「公表内容の確定」等の業務を行います。
2.参加者
- 代理店・代理店団体・消費者団体等の有識者および生命保険会社(会員会社)で構成します。
- 代理店・代理店団体・消費者団体等の有識者については、業務品質評価運営開始にあたり検討を行った「代理店業務品質のあり方等に関するスタディーグループ」から引き続き、参加いただいております。また、オブザーバーとして、当会顧問弁護士、金融庁にご参加いただいております。
3.意見公募
- 代理店業務品質検討ワーキング・グループでの議論についてご意見等がありましたら、「hinshitsu-info@seiho.or.jp」へメールにてご連絡ください。
- 各社の手数料規程や手数料の金額等に関するご意見は、各社の競争手段に関わる情報であり、共有・議論することで独占禁止法違反となるおそれがあることから、当ワーキング・グループでは議論を一切行いません。手数料規程や手数料の金額等に関するご意見は受け付けませんので、ご留意ください。
- ご意見に対しての個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
- いただいたご意見につきまして、当ワーキング・グループ委員に共有させていただくことがございます。なお、特定の個人が識別され得る記述がある場合、当該箇所を伏せて共有いたします。
- 当会における個人情報の取扱いについては「個人情報の取扱いについて」をご覧ください。
【シンボルマークの由来】
保険の「保」の字を使って安心・安全を保つということを表し、赤いペンで描いた丸は生命保険乗合代理店の業務品質を確認・チェックすることを表現しています。
緑色は安心・安全を表す色であり、生命保険協会のイメージカラーでもあります。
【シンボルマークの由来】
保険の「保」の字を使って安心・安全を保つということを表し、赤いペンで描いた丸は生命保険乗合代理店の業務品質を確認・チェックすることを表現しています。
緑色は安心・安全を表す色であり、生命保険協会のイメージカラーでもあります。