生命保険乗合代理店業務品質認定マーク高齢者への生命保険販売(其の1)

みなさん、こんにちは。
「消費者向けコンテンツ」は、消費者の皆さまが、新たに生命保険に加入するときや、加入している生命保険を見直すときなどに参考にしていただきたい情報などを、毎週ホームページで公開します。
今回より新たなテーマとして、「高齢者への生命保険販売」についてお知らせします。
12月1月は年末年始で、家族全員が顔を合わせる機会も多いのではないかと思いますので、ご参考にしていただければ幸いです。
お気軽に読めるように何回かに分けてお伝えしますので、よろしくお願いします。(m(_ _)m)

【もくじ】

高齢者への生命保険販売(其の1)

  • 生命保険は何歳まで加入できますか?

高齢者への生命保険販売(其の2)

  • 高齢者の特徴

高齢者への生命保険販売(其の3)

  • 高齢者への生命保険募集の現状
  • 生命保険相談所が受け付けた苦情申出

高齢者への生命保険販売(最終回)

  • 高齢者に生命保険を募集する際に留意すること
  • 【ご参考】高齢者募集は、代理店業務品質評価基準で代理店に確認しています。

生命保険は何歳まで加入できますか?

生命保険文化センターの「2021年度生命保険に関する全国実態調査」によると、生命保険*の世帯加入率**は2021年3月時点で89.8%となっており、多くの方が生命保険に加入されています。
*民間生命保険(かんぽ生命含む)、簡保、JA、県民共済、生協等を含む
**(世帯員の少なくとも一人以上が加入している世帯数/全回答世帯数)×100
生命保険は保険に係っている方(被保険者といいます)がお亡くなりになったり、ケガや病気で入院されたときに保険金や給付金が支払われるものですが、新たに加入する場合にはいくつかの条件をクリアしなければいけません。
条件のひとつが年齢ですが、生命保険は何歳まで加入できると思いますか?
生命保険会社や生命保険商品によって異なりますが、商品によっては90歳で加入できる商品もあります。
反対に加入できる最低年齢ですが、0歳(正確には生まれる前)から加入できる商品があります。
学資保険と呼ばれる生命保険で、お子さまの死亡保障や医療保障だけでなく、お子さまの成長に合わせてお祝い金が支払われる商品で、生まれる前(出産予定日から一定日数前)から加入できます。
今後、超高齢化社会が進展するにつれて、生命保険に加入する高齢者が増えることも予想されますが、高齢者が生命保険に加入する際は、いろいろと気を付けなければいけないことがあります。
詳しい内容は次回ご紹介します。

ご意見ご要望などはこちらまでお寄せください
次回は12月12日(月)に、「高齢者への生命保険販売(其の2)高齢者の特徴」をお伝えします。

<戻る