生命保険乗合代理店業務品質認定マーク生命保険のアフターフォロー(其の1)

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
「消費者向けコンテンツ」は、消費者の皆さまが、新たに生命保険に加入するときや、加入している生命保険を見直すときなどに参考にしていただきたい情報などを、毎週ホームページで公開します。
今回より新たなテーマとして、「生命保険のアフターフォロー」についてお知らせします。
12月1月は年末年始で、家族全員が顔を合わせる機会も多いのではないかと思いますので、ご参考にしていただければ幸いです。
お気軽に読めるように何回かに分けてお伝えしますので、よろしくお願いします。(m(_ _)m)

【もくじ】

生命保険のアフターフォロー(其の1)

  • 生命保険は高額な買い物?

生命保険のアフターフォロー(其の2)

  • アフターフォローとは?

生命保険のアフターフォロー(其の3)

  • 生命保険会社のアフターフォロー

生命保険のアフターフォロー(最終回)

  • 代理店や募集人によるアフターフォローの例
  • 【ご参考】アフターフォローに関して、代理店業務品質評価基準で代理店に確認しています。

生命保険は高額な買い物?

人生100年時代と言われている中、皆さまは人生の中で、さまざまな買い物をされると思います。
衣食住に関するもの、趣味やレジャーに関するもの、健康増進やスキルアップに関するもの、など多くのものを購入しています。
購入しているもののうち、人生で最も高い買い物は住宅と言われています。(人によっては住宅よりも趣味やレジャー関係のもの、例えば自動車やボートの方が高い買い物であると言われる方もいらっしゃいますので、住宅が最も高額な買い物とは言い切れませんが・・・)住宅の価格も、購入する場所や広さ、素材などによって変わりますが、住宅金融支援機構が実施している「2021年度フラット35利用者調査」によると、購入価格の全国平均は土地付注文住宅で約4,455万円、マンションは約4,528万円です。
中古でも戸建、マンションそれぞれ2,500万円以上ですので、高額な買い物には違いないみたいですね。

全国 首都圏 東海圏 近畿圏 その他地域
土地付注文住宅 4,455万円 5,133万円 4,379万円 4,658万円 3,980万円
建売住宅 3,605万円 4,133万円 3,139万円 3,578万円 2,905万円
マンション 4,528万円 4,913万円 4,262万円 4,478万円 3,864万円
中古戸建 2,614万円 3,152万円 2,252万円 2,434万円 2,104万円
中古マンション 3,026万円 3,295万円 2,208万円 2,654万円 2,601万円


では二番目に高額な買い物は何でしょうか?
生命保険協会の消費者向けコンテンツに掲載するくらいですので察しが付くと思いますが、生命保険が二番目に高額な買い物と言われています。
生命保険文化センターの「2021年度生命保険に関する全国実態調査」によると、2021年の世帯の平均年間払込保険料は37.1万円となっています。
仮に年間37.1万円の保険料を30歳から65歳までの35年間払い続けた場合の総額は1,298万円になります。
住宅が最も高額な買い物であることはご理解いただきやすいですが、生命保険が二番目に高額な買い物と思われた方は少ないと思います。少ない理由はいくつかあると思いますが、購入価格の総額を表示していないからだと思います。
住宅の場合は、「総額はXXXX万円」で、住宅ローンを組んだら、「毎月の返済はXXXXX円のXX年ローン」のように表示が広告などに掲載されます。
しかし生命保険の場合は、「●●保険の保険料は毎月XXXX円」の表示は商品パンフレットなどに記載がありますが、「●●歳から●●歳まで保険料を払い込むと総額はXXXX万円になる」というような表示はすべての商品ではされていないからだと思います。(貯蓄性の高い生命保険商品なら、払込総額に対する満期時の受取額などのように表示されていますが、解約払戻金が無いなど貯蓄性の低い生命保険商品で支払総額を表示しているのは少ないと思います。)
もう一つ考えられるのが、購入価格の総額を伝え難いのではないか?という点です。
生命保険契約は、万一の死亡保障や入院保障を主な目的としていますが、加入後に短期間で保険金や給付金を受け取る場合もあれば、万一のことがなく無事に満期を迎える場合もあるなど、人によって支払う保険料の総額が異なるため、購入価格の総額を伝え難いものと思われます。
生命保険は人生で二番目に高額な買い物である、ことはあまり知られていないようですね。

ご意見ご要望などはこちらまでお寄せください
次回は1月16日(月)に、「生命保険のアフターフォロー(其の2)アフターフォローとは?」をお伝えします。

<戻る