生命保険乗合代理店業務品質認定マーク生命保険のアフターフォロー(其の2)

みなさん、こんにちは。
「消費者向けコンテンツ」は、消費者の皆さまが、新たに生命保険に加入するときや、加入している生命保険を見直すときなどに参考にしていただきたい情報などを、毎週ホームページで公開します。
今回は、「生命保険のアフターフォロー(其の2)」です。

【もくじ】

生命保険のアフターフォロー(其の1)

  • 生命保険は高額な買い物?

生命保険のアフターフォロー(其の2)

  • アフターフォローとは?

生命保険のアフターフォロー(其の3)

  • 生命保険会社のアフターフォロー

生命保険のアフターフォロー(最終回)

  • 代理店や募集人によるアフターフォローの例
  • 【ご参考】アフターフォローに関して、代理店業務品質評価基準で代理店に確認しています。

アフターフォローとは?

そもそもですが、アフターフォローとは何でしょうか?アフターフォローをインターネットで検索すると、「商品やサービスを購入したお客さまから、お問い合わせや相談を受けること(=受動的なアフターフォロー)、「商品に問題が無いか」「サービスが行われているか」、などの活動状況を販売者側が確認すること(=能動的なアフターフォロー)ような記載があります。
住宅は、購入後に屋根や外壁の劣化による雨漏りやひび割れ、水回りの汚れや配水管の詰まり、内壁の壁紙やフローリングの張り替えなどが必要となったりします。
そこで住宅メーカーや施工会社は、定期的に保守点検を行うことで、劣化や破損の有無や建物の状態を確認し、点検結果をお知らせします。
お知らせの際には結果だけでなく、日常のメンテナンスや長持ちさせる方法などもアドバイスすることで、お客さまとの信頼関係を構築し、リピートの獲得などに繋げることができます。
生命保険はどうでしょうか?生命保険は、契約期間が住宅同様に長いため、契約後のライフイベントによっては、生命保険会社に変更手続きが必要なものもあります。
ライフイベントごとに以下のような手続きが必要となりますが、行政機関への手続きは忘れずに行っていたとしても、生命保険の手続きは案外行っていない(忘れている)のではないでしょうか?

ライフイベント 主な生命保険のお手続き
結婚・出産 改姓
住所変更
保険金受取人変更
マイホーム購入 住所変更
病気やケガで入院や通院手術を受ける

入院給付金請求・通院給付金請求
手術給付金請求

転職・定年退職 保険料払込方法変更(給与引去→口座振替)
死亡 死亡保険金請求

生命保険の契約は長期間になるものが多く、加入したときは契約内容を十分覚えていても、年月の経過とともに忘れてしまったりすることがあると思います。
極端な例では、加入していることすら覚えていないこともあったりします。
生命保険は目に見えない「モノ」であり、基本的には万一の死亡保障や入院保障をするものですので、あまり身近な存在ではないため、お客さまも常に生命保険を意識し続けることはないと思います。
しかし、万一のときにはお客さまに保険金や給付金をお支払いし、残されたご家族に役立てられるようになっていなければいけません。
そこで、生命保険代理店や生命保険募集人がお客さまに定期的にコミュニケーションを取り、加入している生命保険契約の内容を説明したり、表にあるような手続きの有無を確認したり、お客さま本人だけでなくご家族の変化(出産、入学、卒業、就職、転職、退職など)を確認し、新たな情報提供などを行うことで、お客さまとの距離感を適度に保ちながら寄り添っていくことが重要であると考えています。

次回は生命保険のアフターフォローについて、もう少し詳しくお伝えします。

ご意見ご要望などはこちらまでお寄せください
次回は1月23日(月)に、「生命保険のアフターフォロー(其の3)生命保険会社のアフターフォローについて」をお伝えします。

<戻る