株式会社グッドウイン

更新日:2023年2月24日

調査実施期間:2022年9月26日~2022年11月 4日

会社概要

代表者名
梅津 明美
本社住所
東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル42階
代表電話
03-5321-7688
サイト 

基本情報

北海道から九州まで幅広く全国に62店舗を展開し、生命保険会社27社、損害保険会社15社の商品を取り扱い、お客様のご意向に沿った商品を提案しています。
お客様への提案に際しては、内容は勿論のこと、保険会社の業務ルール等を遵守しつつ、お客様のご意向に沿った方式(直接面談、Web面談等)で対応できるよう努めています。

【企業理念】

  • すべての人々の幸せと安心のために、社員一人ひとりがお客様と真摯に向き合い、末永く信頼される人間としての関係を大切に、豊富な情報、知識、経験に基づくプロフェッショナルな能力で、きめ細やかな保険コンサルティングをお届けする。

【企業スピリッツ等】

  • 「すべての人々の幸せと安心のために」という企業理念の下、当社は社会・環境等の目まぐるしい変化にも柔軟に対応し、未来と足元をしっかりと見据えたうえでお客様の幸せのためにはその変化にためらわれず果敢にチャレンジしていく企業スピリッツを有しております。
  • 価値観が多様化する現代、通り一遍のマニュアル的な営業スタイルではなく、個々に異なるお客様のご希望や夢、理想の姿をともに想像しながらお客様と寄り添ってその実現に向けて探していき、その実現を支援していくというコンサルタント像を志向しており、2017年に創業20周年を迎えた当社がさらなる成長に向けて表明したブランドステートメントは、「ライフコンサルタントとして、お客様の人生を支えます。あなたの『ライフプラン』をデザインする。」です。

特に力を入れている取組み

【顧客対応】

お客様対応のさらなる品質向上に向け、2022年6月の新システムへの切り替えを機に、お客様意向に関する「記録」の重要性への理解をさらに浸透させるべく、各種マニュアル、研修資材の充実に取り組んでいます。また、「点検記録」を残せるようになったことで、「点検」の実態の把握が容易となり、改善指導の強化が期待できます。

【顧客対応】

お客様に幅広い提案ができるよう、従業員がいつでも受講ができるEラーニングシステムを構築しております。従業員は、保険会社の商品研修だけでなく、公的保険制度研修、パソコン研修、情報セキュリティ研修、コンプライアンス研修、ファイナンシャルプランナー関連の研修といった、さまざまな研修を効率的に受講することができ、自己研鑽を図っています。

【顧客対応】

ファイナンシャルプランナーの育成にも力を入れております。日本FP協会の認定教育機関として登録されており、社内でファイナンシャルプランナーの研修を行い、全従業員に資格取得を奨励しています。ファイナンシャル・プランニングのクオリティを高めることで国民生活の向上に貢献することを目指した活動であり、近時、金融当局が提言しはじめた国家戦略としての金融教育推進にも沿った取組みです。

特筆すべき事項

  • すべてのお客様の対応記録がシステム管理されており、契約後も契約過程を確認することができる仕組みを構築しています。
  • 意向記録システムでは、各プロセスごとに内容を確認しながら記録を進め、必要項目が未入力の場合、「警告」が入力画面に表示される仕様となっています。同システムに記録された意向記録の詳細については、拠点で所属長による点検・検証、指導(一次点検)を実施し、本社でも実施状況の確認(二次点検)をする等、重層的な点検を実施しています。
  • お客様の意向記録については、「お客様控」を印刷可能としており、書面で交付することにより意向の「振り返り」を「見える化」しています。
  • 「お客様との対応記録」として、新規契約のプロセスと早期消滅の記録だけではなく、その他の「保全」や「アフターフォロー」の記録ができるシステムを2022年6月に構築し、指導の強化に努めています。
  • 募集人向けの年間教育計画を策定、所属長による個別指導の他、Eラーニング(Goodwin College)に掲載されているコンテンツを各自が自由に履修・視聴する環境を整備し、募集人のレベルアップ、お客様に対する提案力の向上に努めています。
  • お客様の声に対しては、月次で社内共有し、本社が提供する事例に合わせた教材をもとに各拠点で周知しています。
  • 苦情対応については、会長、社長、執行役員、各部長等が参加するコンプライアンス委員会を開催し、苦情の発生状況等の他、過去の事案の改善状況報告も併せて実施しています。
  • 感謝の声(意見や要望を含む)についても経営層が出席する営業会議で共有化しています。
  • お客さまの声を収集する仕組みとして年3~4回の頻度でアフターフォローアンケートを実施しています。その他にも、募集人による顧客アンケートの回収も積極的に行っています。
  • 募集活動状況や個人情報の取扱い等について、募集人自身が振り返りを行うための自己チェックを毎月実施しています。さらに所属長は管理者用の自己チェックにて、管下募集人の管理状況についても毎月振り返りを行う仕組みを構築しています。
  • 「企業理念」に加えて「行動指針」「私たちのミッション」を策定。これら3点を本社・拠点の執務室に掲示し、社員証の裏面にも掲載するなど、従業員に企業理念の浸透を図っています。

業務品質評価項目ごとの達成状況

要素 業務品質評価項目 基本項目の
達成状況
Ⅰ.
顧客対応
(1)お客さまニーズに合致した提案の実施に向けた募集に関する態勢整備 達成
(2)募集人(営業社員)教育 達成
Ⅱ.
アフターフォロー
(3)アフターフォロー時の顧客対応態勢 達成
(4)お客さまの声・苦情管理態勢 達成
(5)顧客・契約情報管理 達成
(6)継続率 達成
Ⅲ.
個人情報保護
(7)個人情報保護に係る態勢整備・業務運営 達成
Ⅳ.
ガバナンス
(8)コーポレートガバナンス(企業統治)に関する態勢整備・業務運営 達成
(9)コンプライアンス推進態勢 達成
(10)不適切事案(含む懸念事項)への対応 達成
(11)従業員管理 達成