株式会社ニュートン・フィナンシャル・コンサルティング
初回認定:2022年度
更新認定:2023年度、2024年度
会社概要
代表者名
- 長谷川 智之
本社住所
- 東京都新宿区新宿5-17-18 H&Iビル 5階
代表電話
- 0120-058-735
基本情報
【経営理念】
■お客様に絶大に支持される会社
■従業員が本気で長く働きたいと思える会社
【主な活動地域等】
テレマーケティングを中心として全47都道府県の高齢層から若年層まで幅広い年齢のお客さまより保険加入のお申し込みを頂いており、ご契約内容の確認やご請求漏れの可能性のある給付金・保険金のご案内並びに契約保全、新商品の情報提供等を目的として、お客さま一人一人のご事情に合わせて、フォローコールを行っています。
【アピールポイント】
- 電話でのご案内における利便性が高いです。
- 代理店から能動的にお客さまへのご連絡を行うことが容易です。
- 保険商品によるリスクヘッジができるにも関わらず、保険にご加入されていないお客さまへは、様々な情報を正しく伝え、お客さまにそのリスクを気づいていただき、保険の必要性を感じていただく機会を提供できます。
- 当社を通じて保険にご加入いただいたお客さまへ保険金の未請求勧奨や住所・名義変更等の十分な保全・アフターフォローと合わせ最新情報を提供し、新たなリスクに気づいていただける機会を提供できます。
上記の特性を持つテレマーケティング(電話での非対面での保険案内)を中心としたお客様へのご案内を行うことにより、お客さまのニーズにお応えするため、全国にコールセンターを設置しています。
また、電話でのご案内という特性を活かしての、給付金等の各種手続きに関するご案内や、島しょ等にお住まいで、保険ショップ等のご活用が難しいお客さまへのご案内を行うことができること、さらに、感染症の感染拡大時などにも非接触で対応可能であることもテレマーケティングの強みであり、当社における社会的意義の一つと認識しています。
さらに、多数の保険ショップや訪問型の保険代理店と提携を行っております。テレマーケティングを中心としてお客さまへご案内を行っていますが、直接お会いしてのライフコンサルティングをご要望されるお客さまに関しましては、お客さまのご要望やお住いの地域に合わせ、最適な担当者をご紹介させていただくなど、お客さまのご意向やライフスタイルに合わせたご案内を行っています。
特に力を入れている取組み
【顧客対応】
保険商品の保障内容及び重要事項や不利益事項等、保険商品をご案内する上で説明が必要な事項を説明漏れの無いよう正しく説明を行い、ご理解いただいたことを確認するためにテレマーケティングを中心とした通信販売においては保険商品毎のチェックシートを整備の上、お客さまへの説明を行い、記録しています。
【個人情報保護】
お客さまからお預かりした大切な個人情報を適正に管理するため、情報セキュリティのために十分な技術的措置を行い、標的型メールの訓練等による募集人教育やサイバー攻撃に対するサイバーセキュリティ体制を整備しています。
プライバシーマーク認証を受けており、それに準拠した情報セキュリティマネジメントシステムを構築・運用することにより、情報セキュリティ体制の維持・向上に努めています。
【ガバナンス】
従業員満足度の向上はお客さま満足度の向上へつながると考えており、数多くのお客さまの感謝の声をいただいた従業員を表彰する「お客様の声制度」の運用を行っており、全体へ周知するとともに、従業員満足度・お客さま満足度の向上を目指しています。
生命保険協会からみた「特筆すべき事項」
- 社内情報共有サイト内に社内ルール、マニュアル、ガイドラインを掲載し、全従業員が必要に応じていつでも閲覧可能な仕組みを導入し、従業員間の情報共有と均質化を図っています。
- コンプライアンスプログラムとして、各々の業務を適正に遂行し、部署毎に関係のある法令や一般知識、情報管理に関する知識や理解を高めるため、毎月、継続的にEラーニングを実施し、受講管理を実施しています。
- お客さまの情報については十分なセキュリティ対策を講じた顧客管理システムで一元管理しています。
- 電話、手紙等の書面や電子メール、WEBサイト上の問い合わせフォーム等の経路を問わず、顧客の申し出・要望に対して速やかに対応する体制を整備しています。(年末年始を除き土・日・祝祭日も対応)
- お客さまからの保全対応依頼に接した際に、お客さまの他の契約やお客さまのご家族の契約についても同様に確認するなど、お客さまの立場に立ったきめ細かいサービスを提供しています。
- 個人情報保護に関する年間の教育計画を策定し、計画通りに実行しています。
- 従業員の個人情報保護に関する習熟度を確認するため、年1回以上のテストを実施し、実施状況を管理しています。テスト結果により追加指導が必要な従業員に対しては、追試の実施や上席者による現場指導がなされ、習熟度の高レベルでの均質化を図っています。
- 保険商品の保障内容及び重要事項や不利益事項を説明漏れの無いよう正しく説明を行い、ご理解いただいたことを確認するために、テレマーケティング(電話での非対面での保険案内)を中心とした通信販売では保険商品毎のチェックシートを整備の上、お客さまへの説明を行い、記録を行っています。
- 経営陣が参加して行われる月次のコンプライアンス委員会では、4つの管理態勢(経営管理、募集管理、苦情管理、情報管理)等をテーマに取り上げ、全社共有と協議を行い、再発防止および業務品質改善に向けた取り組みを進めています。
業務品質評価項目ごとの達成状況
要素 | 業務品質評価項目 | 基本項目の 達成状況 |
---|---|---|
Ⅰ. 顧客対応 |
(1)お客さまニーズに合致した提案の実施に向けた募集に関する態勢整備 | 達成 |
(2)募集人(営業社員)教育 | 達成 | |
Ⅱ. アフターフォロー |
(3)アフターフォロー時の顧客対応態勢 | 達成 |
(4)お客さまの声・苦情管理態勢 | 達成 | |
(5)顧客・契約情報管理 | 達成 | |
(6)継続率 | 達成 | |
Ⅲ. 個人情報保護 |
(7)個人情報保護に係る態勢整備・業務運営 | 達成 |
Ⅳ. ガバナンス |
(8)コーポレートガバナンス(企業統治)に関する態勢整備・業務運営 | 達成 |
(9)コンプライアンス推進態勢 | 達成 | |
(10)不適切事案(含む懸念事項)への対応 | 達成 | |
(11)従業員管理 | 達成 |