パルシステム共済生活協同組合連合会

初回認定:2022年度

更新認定:2023年度、2024年度

会社概要

代表者名
室崎 正徳
本社住所
東京都新宿区大久保2-2-6 ラクアス東新宿

基本情報

【経営理念】

パルシステムでは、グループの理念である「心豊かなくらしと共生の社会を創ります」の考え方に沿い、組合員とその家族が生涯心豊かなくらしをおくるためのサポートをしたいと考えています。
パルシステム共済連は「心豊かなくらしへの備え」として、保障商品の提供による「病気やケガになったときのための金銭的な備え」と、地域での学習会や誌面による情報提供による「病気やケガにならないための備え」に対して両面から取り組みを進めています。

【主な活動地域】

生協パルシステムの組合員を対象(関東圏1都12県)に保障商品のご案内をしています。生命保険会社3社・損害保険会社4社、CO・OP共済の保障商品を取り扱っています。

【アピールポイント】

パルシステムの理念である「心豊かなくらしと共生の社会を創ります」の考え方に沿い、組合員とその家族が生涯を通じて心豊かなくらしを過ごしていただけるために、共済・保険事業(病気やケガになったときの金銭的な備え)と活動支援(病気やケガにならないための備え)にて、組合員のくらしをサポートしたいと考えています。お気軽にお電話にてご相談ください。
乳がんと早期検診の重要性について、ピンクリボン講演会や保障関連学習会を開催し、組合員に「備え」について啓発活動に取り組んでいます。

特に力を入れている取組み

【顧客対応】

組合員へ保障商品のご提案の際に、適切にご提案ができるよう、保険会社主催の商品研修会や募集人が主体として行う内部学習会を定期的に開催し募集人のスキルアップ向上を図っています。また募集人へFP(ファイナンシャルプランナー)など、保険募集時に周辺知識として役立つ資格の取得を奨励しています。

【顧客対応】

同種の保険商品を検討している組合員が比較しやすいよう、一部保険商品については比較見積もりシステムを利用して、保険会社毎による商品の違いをわかりやすく提供しています。

【アフターフォロー】

組合員からの問い合わせを顧客管理システムにて一元管理し、次回以降の対応をどの募集人が担当しても応対できる態勢をとっています。

生命保険協会からみた「特筆すべき事項」

  • お客さま本位の業務運営方針を作成し、重要評価指標(KPI)で6項目〔①生命保険新規契約者アンケート結果、②コンプライアンス部門担当者によるモニタリング実施の結果、③組合員からの声、④業務ミスを起因とした改善事例、⑤啓発活動の報告、⑥各種資格取得状況〕を設定し、毎年の振り返りについて経営層に報告し、またホームページでも公表しています。
  • ご高齢のお客さまのために、より丁寧な募集ルールを策定し、そのルール通り対応を行っているか営業部門から独立した担当部門・担当者が点検を行い、募集の適切性をチェックしています。
  • 募集人教育では、継続教育制度以外でもテストを実施し定着度を確認、個人の習熟状況に応じ適宜追加指導を行っています。   
  • 金融・保険に関する各種公的資格取得数の増加に向けた社内取り組みを推進し、募集人のレベルアップ、お客さまに対する提案力の向上に努めています。
  • お客さまからの感謝の声やご意見・ご要望アンケートの実施等により収集したお客さまの声を社内共有化し、適宜業務に反映させる態勢を整備し、業務改善を図る仕組みを実施しています。
  • お客さまからの苦情のお申し出を真摯に受け止め、改善策を策定、半期に1回 経営会議に諮り、改善する仕組みを実施しています。
  • サイバー攻撃を想定した訓練を実施(標的型メールに対する訓練を年4回)するなど、サイバーリスクに備えた取り組みを実施しています。
  • 個人情報保護に関する教育に加え、習熟度テストにより、習熟状況を把握し、未習熟な点について追加指導を行っています。
  • 個人情報を管理するシステムへの外部からの不正アクセスを防止するセキュリティ対策を行っています。

業務品質評価項目ごとの達成状況

要素 業務品質評価項目 基本項目の
達成状況
Ⅰ.
顧客対応
(1)お客さまニーズに合致した提案の実施に向けた募集に関する態勢整備 達成
(2)募集人(営業社員)教育 達成
Ⅱ.
アフターフォロー
(3)アフターフォロー時の顧客対応態勢 達成
(4)お客さまの声・苦情管理態勢 達成
(5)顧客・契約情報管理 達成
(6)継続率 達成
Ⅲ.
個人情報保護
(7)個人情報保護に係る態勢整備・業務運営 達成
Ⅳ.
ガバナンス
(8)コーポレートガバナンス(企業統治)に関する態勢整備・業務運営 達成
(9)コンプライアンス推進態勢 達成
(10)不適切事案(含む懸念事項)への対応 達成
(11)従業員管理 達成