日本ファイナンシャルプランニング株式会社
初回認定:2022年度
更新認定:2023年度、2024年度
会社概要
代表者名
- 伏屋 慶二
本社住所
- 東京都渋谷区代々木2-14-5 新宿F2ビル6階
代表電話
- 03-5309-2280
基本情報
- 経営理念
For Client For Member For JAPAN
オーダーメイドのベストプランの追求 / 自分の利益より、お客様の利益の最大化をコミットする / 仲間と一緒に成功し、仲間の成功を自分の成功のように喜び合える環境 / この仕事を通じ、縁ある人を経済的不自由から開放することで、少子高齢化の日本を元気にする - 独立資本の金融・不動産コンサルタントとして、お客さまへライフプランのワンストップファイナンシャルサービスを目指しています。
- 生命保険会社14社・損害保険会社8社・少額短期保険1社キャッシュフロー表作成・不動産仲介・住宅ローン・確定拠出年金などを扱っています。
- 東京・名古屋・大阪・京都・姫路・広島・福岡・熊本・横浜に拠点展開しており、今後全国へ【お金で困ることのない社会の実現】を理念に、日本を元気にする想いで活動しています。
特に力を入れている取組み
【顧客対応】
お客さまのご意向に沿った商品提案が出来るよう、また契約後も適切なご案内ができるように努めています。月に1度コンプライアンスミーティングを設けてコンプライアンスに関する知識を高めています。また、募集経験の浅い者には加えて、商品提案のプレゼンテーションなど勉強会を行い、全募集人がお客さまに信頼していただけるように努めています。
【アフターフォロー】
ご契約時にお客さまアンケートを依頼しており、回答を分析し、商品提案からご契約に至るまで、お客さまの評価を社内に共有させていただいています。また、既契約のお客さまへ年2回のDMを発送させていただき定期的なフォローを行っています。
【ガバナンス】
年に1度、業務管理責任者が各支社へ訪問し内部監査を行っています。オンラインでは把握できない、社内の保管資料の状態や社員の勤怠管理など細かな点を確認します。また、募集人へのヒアリングによって募集人単位での監査も実施しています。全支社で高い水準での内部管理の態勢整備を図っています。
生命保険協会からみた「特筆すべき事項」
- 自分なら誰に担当になってほしいかという営業面としての評価を行う「MY担当FP」を実施しています。
- 日頃の感謝を伝える「サンキューレター」を社内間で送りあい、集計結果や一部内容など取組結果を全体ミーティングで周知しています。
- 保険業界の経験年数に係わらず、入社年次別に実施されるJFP教育プログラムを実施し、募集人ひとりひとりの「成長」にフォーカスした教育体制を構築しています。
- 年2回アンケートハガキを同封したダイレクトメールを全顧客へ送付して、定期的にお客さまの状況変化を把握しアフターフォローを行っています。
- サイバー攻撃に対する訓練を行い、社内対応について検証を行い、募集人へ個人情報の取扱いに対する意識を高めています。
- 業務継続計画(BCP)を策定し、万一時にも業務運営(社員の安全の確保、お客さまへの保全体制の確保)ができる態勢を構築しています。
業務品質評価項目ごとの達成状況
要素 | 業務品質評価項目 | 基本項目の 達成状況 |
---|---|---|
Ⅰ. 顧客対応 |
(1)お客さまニーズに合致した提案の実施に向けた募集に関する態勢整備 | 達成 |
(2)募集人(営業社員)教育 | 達成 | |
Ⅱ. アフターフォロー |
(3)アフターフォロー時の顧客対応態勢 | 達成 |
(4)お客さまの声・苦情管理態勢 | 達成 | |
(5)顧客・契約情報管理 | 達成 | |
(6)継続率 | 達成 | |
Ⅲ. 個人情報保護 |
(7)個人情報保護に係る態勢整備・業務運営 | 達成 |
Ⅳ. ガバナンス |
(8)コーポレートガバナンス(企業統治)に関する態勢整備・業務運営 | 達成 |
(9)コンプライアンス推進態勢 | 達成 | |
(10)不適切事案(含む懸念事項)への対応 | 達成 | |
(11)従業員管理 | 達成 |