ティ・アイ・エス株式会社
初回認定:2022年度
更新認定:2023年度、2024年度
会社概要
代表者名
- 岩井 健治
本社住所
- 石川県金沢市北安江2-24-8 信開北安江ビル1F
代表電話
- 076-265-5066
基本情報
【経営理念・方針】
Mission お金に困らない人生をサポートし、地域をより豊かにする
Vision かかわる方々とみんなハッピーでありたい
Value 課題解決に役立つソリューションを提供し続けます
【主な活動地域等】
北陸三県で、9拠点を展開し、地域に密着した活動を行っております。私たちは、「保険」という商品のご提案ではなく、お客さまが将来を考えられた際に生じる不安や心配事、希望や夢をお伺いすることで、お客さまにとって将来の役に立つ「保険は何か」「どのように活用していくのが最良か」といったライフプランをともに検討しサポートし続け、一人一人の想いに真摯に向き合いご提案いたします。
【お客様へのメッセージ】
- お客さまが真に望まれる商品をご提案できるよう、必要な専門知識・業務能力の開発・向上に取り組み、ファイナンシャルプランナー2級以上の資格取得を目指しています。
- 私たちは、関わる皆様さまと”みんなハッピー”でありたいという理念のもと、もっと輝ける毎日を応援したいと願い金融リテラシー(知識・理解力)向上のためのセミナーを開催し、ライフプランに役立つ情報を発信しています。
- ご加入の保険証券の保障内容をきちんと把握頂くため、コンサルタントは50パターンの保険証券サンプルを使用し応接ロープレを実施しています。
- 管理部(コンプライアンス部門)は、毎月のモニタリングと営業店舗の臨店監査を行い、不適切事案発生未然防止に努めています。
- お客さま本位の業務運営の原則に沿った方針を盛り込んだ「FACTBOOK」を自社作成し、社員・家族・お取引先様に配布しています。
- 経営方針およびKPIは社員手帳に掲載し社員が常に意識できるようにしています。
- 社員のやりがい・モチベーションアップにつながる表彰規程・表彰式があります。
- 2019年から連続して健康経営優良法人、2021年からは上位法人のブライト500の認定を受けています。
特に力を入れている取組み
【顧客対応】
保険「商品」ではなくソリューションの提供を心がけています。そのためには、お客さまの言葉に耳を傾けること(傾聴)、お客さまとの人間関係の構築(伴走)、正確な情報(真摯)、必要とされるサービスの提供(客観)し続けるために、毎日朝礼・ロープレ・研修を通して、考える力・伝える力・聴く力・要約する力・感謝する力を鍛えています。
【ガバナンス】
表彰規程に基づき毎月表彰式を行ってます。人事理念・表彰制度によって、ティ・アイ・エスの人材に対する考え方を明示することができています。また、毎朝「経営理念」とともに「人事理念」を唱和しており、社員一人ひとりが行っている業務が会社や社会の中でどのような役割を果たしているのか、社会にどのような影響を与えているのかと、常に考え行動し、目的意識をもって仕事に取り組めています。
【ガバナンス】
金融機関、個人情報取扱事業者として求められる「顧客本位体制」「コンプライアンス経営」の浸透、実践を追求する事を目的とし、コンプライアンス部門とは別に態勢整備委員会を設置しております。組織全体から見た改善点や再発防止を考え、信頼される企業づくりに努めています。
生命保険協会からみた「特筆すべき事項」
- お客さま本位の業務運営に係る方針を同社ホームページ上で公表するとともに、この方針を徹底すべく、社員手帳に毎年掲載し社員が常に意識できるようにしたうえで、月次の幹部会議で進捗確認を行っており、さらに毎年、方針自体の改善に向けた見直しも行っています。
- お客さまに対して質の高い提案を行うために、社員に対し、教育計画に基づく各種研修やテストを実施するとともに、社員の自主的な資格取得を推奨する取組みも行っています。加えて、会社の定めた基準にチャレンジし到達した社員に対してはその功労を表彰する制度も設けています。
- お客さまの利便性向上のため、オンライン相談やウェブ上での申し込み手続き手段を準備しています。
- ご高齢のお客さま向けに、より丁寧な募集ルールを策定しています。また、ルールに沿った対応がとられているかを随時管理部門がチェックしています。
- お客さまに万一のことがあったときの連絡先把握のため、ご家族登録を推進しています。
- ご契約時のみでなく、ご契約後もお客さま宛にお役立ち情報を掲載したメールマガジンやご契約内容一覧(安心の輪定期便)を発信する等、定期的にアフターフォローを実施し、また、郵送物不着時には、お客さまに連絡し住所の確認を実施しています。
- お客さまからの感謝の声やご意見・ご要望を収集するために、ご相談いただいたお客さまにWEBアンケートを実施しており、収集したご意見等は適宜幹部会議で共有化を行い、必要に応じて業務改善を図っています。特に苦情については、再発防止策も幹部会議で共有化したうえで、その実効性を定期的に分析し改善を実施することとしています。
- 適切なご提案ができているかについて、第三者機関による覆面調査を実施しています。
- お客さまの個人情報保護の重要性に鑑み、社員に対する個人情報保護の教育を年間の教育計画に基づいて実施しています。特に昨今脅威が高まっているサイバー攻撃については、これを想定した訓練を実施し、その訓練結果に基づいた研修を実施する等、サイバーリスクに備えた取組みを実施しています。
- 災害発生時にもお客さま対応を最優先するために、お客さまの情報を管理するシステムのバックアップを遠隔地で行う態勢を整備していることに加え、業務継続計画(BCP)を策定するとともに、年1回防災訓練を実施しその実効性を高めています。また、同社は中小企業庁より事業継続力強化計画に係る認定を受けています。
業務品質評価項目ごとの達成状況
要素 | 業務品質評価項目 | 基本項目の 達成状況 |
---|---|---|
Ⅰ. 顧客対応 |
(1)お客さまニーズに合致した提案の実施に向けた募集に関する態勢整備 | 達成 |
(2)募集人(営業社員)教育 | 達成 | |
Ⅱ. アフターフォロー |
(3)アフターフォロー時の顧客対応態勢 | 達成 |
(4)お客さまの声・苦情管理態勢 | 達成 | |
(5)顧客・契約情報管理 | 達成 | |
(6)継続率 | 達成 | |
Ⅲ. 個人情報保護 |
(7)個人情報保護に係る態勢整備・業務運営 | 達成 |
Ⅳ. ガバナンス |
(8)コーポレートガバナンス(企業統治)に関する態勢整備・業務運営 | 達成 |
(9)コンプライアンス推進態勢 | 達成 | |
(10)不適切事案(含む懸念事項)への対応 | 達成 | |
(11)従業員管理 | 達成 |