プルーデント・ジャパン・ファイナンシャル・サービス株式会社
初回認定:2023年度
更新認定:2024年度
会社概要
代表者名
- 木村 諭
本社住所
- 東京都中央区新川1-17-22 松井ビル 2階
代表電話
- 03-5542-5911
基本情報
- 東京、大阪、広島、福岡に拠点を設けており、またWEB面談ツールを利用することで、日本全国のお客さまならびに海外在住のお客さまからのご相談も承っております。
- 当社グループは保険以外にも、確定拠出年金(DC)・個人型確定拠出年金(iDeco)の普及に取組んでおり、確定拠出年金をきっかけにお客さまとのつながりを続けていきます。
- お客さまと真摯に向き合いつながり続けることで、長期的な信頼が築けるパートナーでありたいと考えております。お金の問題を解決するプロフェッショナルとして、お客さまの『ウェルビーイング(笑顔のある心豊かな暮らし)』実現に向けて全力で臨みます。
【経営理念】
- 顧客と私たちの幸せのため、力を合わせ、全力でのぞむ
【経営方針】
- 顧客とつながりつづける ・志を同じくするプロフェッショナル集団となる ・顧客の「知らない」をなくす
特に力を入れている取組み
【顧客対応】
eラーニングを活用して、コンプライアンステスト、自己チェックを毎月全社員が実施し、お客さま対応力の強化を図っています。また、2020年度よりFP(ファイナンシャルプランナー)主導で自己研鑽グループを発足し、役員も参加する研修会を毎週継続して実施しています。さまざまな社歴や年齢の次世代を担う社員を中心に毎年研修内容や運営方法を見直し、継続的して能動的に知識習得、情報共有を行うことが可能な教育体制を構築するとともに全社員が自己研鑽に努めています。
【顧客対応】
グループ会社のプルーデント・ジャパン株式会社が確定拠出年金制度関連のセミナー、個別相談窓口サービス事業を行っており、その接点から年間約3,070件(2024年実績)のFP個別相談が創出されています。FP個別相談に対応する募集人は、FP2級以上・証券外務員2種以上・DCコンシェルジェ(当社グループ独自資格)の資格を取得のルール化をしています。保険募集に専従するFPの半数以上がこれらの資格を保有しており、保有割合は毎年向上しています。
【アフターフォロー】
ご加入いただいたお客さまへ毎年定期連絡を行い、ご契約内容に変更が無いか確認します。お客さま向けのセミナーの開催や情報提供も随時実施しています。
生命保険協会からみた「特筆すべき事項」
- 商談ごとの対応履歴について、当初意向から最終意向のプロセスを全件、保存・管理する態勢を整備しています。
- お客さまから受けた依頼は必ず「管理シート」に記録し、対応が完了するまで組織的な管理を行っています。
- 個人情報漏えい防止の観点から、個人情報を管理するシステムを導入し、募集人によるお客さま情報へのアクセス権限を厳格に管理するなど、万全な管理、監視態勢を整えています。
- 共同募集を行う際は、お客さまにご理解いただく為に、「FP個別相談サービス利用について(個人情報)(共同募集)」の書面を作成し、お客さまへ交付・明示することによって、お客さまが共同募集であることをご認識いただけるようにしています。該当書面には共同募集であること、お客さまからお預かりした個人情報を共同募集をする双方の企業で取扱うことを記載しています。
- ハラスメント防止規程を策定し、年に一度社内周知をしています。内部通報先をイントラネットへ掲示し全従業員が通報先を確認できるようにしています。
業務品質評価項目ごとの達成状況
要素 | 業務品質評価項目 | 基本項目の 達成状況 |
---|---|---|
Ⅰ. 顧客対応 |
(1)お客さまニーズに合致した提案の実施に向けた募集に関する態勢整備 | 達成 |
(2)募集人(営業社員)教育 | 達成 | |
Ⅱ. アフターフォロー |
(3)アフターフォロー時の顧客対応態勢 | 達成 |
(4)お客さまの声・苦情管理態勢 | 達成 | |
(5)顧客・契約情報管理 | 達成 | |
(6)継続率 | 達成 | |
Ⅲ. 個人情報保護 |
(7)個人情報保護に係る態勢整備・業務運営 | 達成 |
Ⅳ. ガバナンス |
(8)コーポレートガバナンス(企業統治)に関する態勢整備・業務運営 | 達成 |
(9)コンプライアンス推進態勢 | 達成 | |
(10)不適切事案(含む懸念事項)への対応 | 達成 | |
(11)従業員管理 | 達成 |