株式会社ライフプラザNEO
初回認定:2023年度
更新認定:2024年度
会社概要
代表者名
- 齋藤 正幸
本社住所
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-18-14 住生新横浜第2ビル6階
基本情報
- 「ほけんの窓口グループ株式会社」のパートナー企業として東京・神奈川・千葉・静岡に店舗を展開し、運営しております。お客さまにご来店いただく、来店型保険ショップ「ほけんの窓口」では、お客さまとのふれあい、繋がりを大切に、お客さまからの相談内容に真心こめた良質なサービスを提供し、プロと一緒に保険選びができる保険ショップです。
【経営理念・方針】
- 全従業員の物心(ぶっしん)両面の幸福を追求すると同時に、お客さまからの相談内容に真心こめた良質なサービスを提供し、企業価値を高め続け社会貢献いたします。
≪経営理念への想い≫
- 全従業員が「ライフプラザNEOで働いて良かった」と思える企業を目指さなければお客さまに良質なサービスをご提供することも、企業価値を高めて社会に貢献することも出来ないと考えます。この様な考え方から経営理念冒頭に「全従業員の物心(ぶっしん)両面の幸せを追求する」と掲げています。
- 私たちは経済的な安定や豊かさに加えて、仕事に対する誇り、働き甲斐といった人間の心の豊かさを求めて行くと共に、心を一つにして一致団結し、お客さまに良質なコンサルティングサービスを自分がお客さまの立場だったら「あなたに相談して良かった」と思っていただけるご提案が出来るよう努めなければなりません。最後に「企業価値を高め続け、社会貢献いたします」とありますが、これは私たち全従業員が強い採算意識と不屈不撓の精神を持ち、公明正大に利益を上げ、納税、社会貢献などを行うことにより、社会の一員としての責任を果たし、ライフプラザNEOが永続的に発展していくという意味です。
特に力を入れている取組み
【顧客対応】
経営理念の実現に向けて「3つの約束」を掲げております。そのうちの一つに「良質なコンサルティングサービスの提供」があり、お客さまへの情報提供に力を入れ、相談会を実施しております。相談会では単に保険の加入について考えるだけではなく、今後生きていく上でのお客さまのリスクについても考えます。情報提供に有効な資格の一つにFPがあり、会社としてもFP取得を奨励しています。
【アフターフォロー】
お客さまにご安心いただけるよう、安心の輪定期便(契約内容のお知らせ)を誕生日月の3か月前に送付しております。毎年同じ時期に、加入経緯や、保障内容についてご確認頂き、改めて保険を考えるきっかけにしていただければと考えており、郵送だけにとどまらず、現状の不安な点などを確認するためのフォローコールも積極的に行っています。
【アフターフォロー】
ホームページに「お客さま本位の業務運営方針の実現に向けた取り組みの成果」を掲載しており、お客さまの声を経営・業務運営の改善・品質向上に積極的に活かす活動を行っています。お客さまからいただいた「お客さまの声」(お褒めの言葉・ご不満・ご要望)は全店で共有し、背景や原因の分析を通じて業務の改善や品質の向上に努めています。
生命保険協会からみた「特筆すべき事項」
- 「顧客管理システム」にて、すべてのお客さまの対応記録が管理されており、契約後も契約過程を確認することができます。また、お申込み時のご意向が相談当初から変更があった場合、その理由を担当者以外のマネージャーが合理性を確認しています。
- 外部業者による覆面調査を定期的に実施し、各店舗で適切なお客さま対応ができているか検証しています。
- 「お客さま本位の業務運営に係る方針」を策定し、成果指標(KPI)をホームページ上に公表しています。その実施状況の分析を経営会議などで行い、毎年改善に向けた見直しをすることによって、業務改善サイクルを確立しています。
- お客さまのご要望に応じて、各店舗ホームページから「来店相談」「オンライン相談」から選んで予約ができ、ご来店による相談だけでなく、オンラインによる相談も行っています。
- 広くお客さま、ご契約者さまからのご意見やお申し出を受け付けるため、専用のコールセンター「お客さまコンタクトセンター」を設けています。保険金や給付金のご請求、ご契約内容の各種変更依頼等ご契約いただいた後も、企業理念である「真心こめた良質なサービス」の提供を行っています。
- お客さま満足度の向上、 更なる良質なコンサルティングサービスの実現等を目的に「Web 来店後アンケート」を実施しています。アンケートに寄せられた全てのご指摘、ご要望等について経営層を含む、全従業員に共有し、サービス向上や業務改善を図っています。
- 「ほけんの窓口グループ株式会社」のパートナー企業として、同社の提供する個人情報のセキュリティ対策(外部記憶媒体の無許可利用の禁止、外部からの不正アクセス防止、モニタリングなどのシステム制御)が行われています。
- 策定した経営理念・方針は入社時に全社員に配布する「NEOフィロソフィ」へ掲載し、周知しています。また、各店舗での掲示・朝礼での唱和を実施することで経営理念・方針の浸透を図っています。
業務品質評価項目ごとの達成状況
要素 | 業務品質評価項目 | 基本項目の 達成状況 |
---|---|---|
Ⅰ. 顧客対応 |
(1)お客さまニーズに合致した提案の実施に向けた募集に関する態勢整備 | 達成 |
(2)募集人(営業社員)教育 | 達成 | |
Ⅱ. アフターフォロー |
(3)アフターフォロー時の顧客対応態勢 | 達成 |
(4)お客さまの声・苦情管理態勢 | 達成 | |
(5)顧客・契約情報管理 | 達成 | |
(6)継続率 | 達成 | |
Ⅲ. 個人情報保護 |
(7)個人情報保護に係る態勢整備・業務運営 | 達成 |
Ⅳ. ガバナンス |
(8)コーポレートガバナンス(企業統治)に関する態勢整備・業務運営 | 達成 |
(9)コンプライアンス推進態勢 | 達成 | |
(10)不適切事案(含む懸念事項)への対応 | 達成 | |
(11)従業員管理 | 達成 |