ともにあーる株式会社
初回認定:2023年度
更新認定:2024年度
会社概要
代表者名
- 町田 辰英
本社住所
- 神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-11-9 市ヶ尾不動産ビル2階
代表電話
- 045-905-5371
基本情報
【代理店の概要】
東京、神奈川、埼玉、栃木の関東圏を中心に「ほけんの窓口」のパートナー店舗と訪販型の自社ブランド「保険工房」支社約50の営業拠点を展開しております。生命保険会社・損害保険会社、約40社の商品を取扱い、保険を通じてお客さまに安心と安全を提供できる体制を全社員で構築し、今後も社名の通り「お客さま」「お取引先」「従業員」が共存共栄することを基本理念として活動してまいります。
【経営理念・方針】
・企業理念:「ともに〇」
・コーポレートメッセージ 「情熱。 × バカ正直。 × チャレンジ。 = ともに進化し続ける」
わたしたちは、現状に甘んじることなく、日々新しいことへチャレンジし、情熱をもって進化し続けます。
お客さまとともに、地域とともに、仲間とともに、バカ正直に仕事を通じて社会から必要とされる存在を目指します。
・3つの約束
・お客さまとの約束:わたしたちは愛をもって、お客さまの想いを受けとめ最善の行動を尽くします。
・地域との約束 :つなげていきます。笑顔でともに一生涯のお付き合い。
・仲間との約束 :どんなときも「誠実」に行動し、どんなときもお互いを「尊重」し、どんなときもともに育みあいます。
【代理店の特徴】
- 現在の社名は創立10周年時に社名変更プロジェクトメンバーを中心に従業員みなで考え変更し、新たな企業理念とそれに基づく行動規範を盛り込んだ「理念ブック」を作成しました。「理念ブック」は全従業員に配布し、ともに「企業理念」の実現に向けて取り組んでいます。
- 企業理念に基づく従業員や各拠点の優れた取り組みや行動を従業員推薦の中から表彰する「ともに〇賞」制度を半期毎に行い、業績面以外の活動にも着目することで、従業員のやりがいやモチベーション向上、業務品質の向上に努めています。
特に力を入れている取組み
【アフターフォロー】
苦情やご意見に限らずお褒めの言葉についても収集し、全社員に共有しています。どんな態度や対応がお客さまの心に響いたのか、どのような言葉がお客さまに満足感を味わっていただいたのかを全社員が共有することで、今後のお客さま対応に活かすように心掛けています。
【個人情報保護】
お客さまの個人情報保護の重要性に鑑み、従業員に対する個人情報保護の教育を年間の教育計画に基づいて実施しています。
特に昨今脅威が高まっているサイバー攻撃については、これを想定した訓練を年2回実施し、その訓練結果に基づいた研修を実施する等、サイバーリスクやセキュリティ・インシデントに備えた取組み、社内規程やルールに沿った正しい情報機器等の取扱に対する啓蒙を図っています。
【ガバナンス】
お客さまに「安心と安全」をお届けするためには、従業員が仕事に「やりがいと誇り」を持つことが必要であり、そのために企業理念を策定し、日々の業務の中で社員への浸透を図っています。
毎年コンプライアンス意識調査を実施し、会社の現状を把握すること、有給休暇・男性の育児休暇の取得促進、残業時間の縮減などにも注力しワークライフバランスの取れた環境作りに努めています。
生命保険協会からみた「特筆すべき事項」
- ご高齢のお客さまのために、より丁寧な募集ルールを策定し、そのルール通り対応を行っているか営業部門から独立した担当部門が監視を行い、募集の適切性を確保しています。
- 短期での失効・解約について、理由・経緯の分析・管理(募集担当者への事情確認、指導を含む)に留まらず、発生状況やその改善策を全社員に共有し、再発防止に向けた教育・改善に取組んでいます。
- お客さま本位の業務運営に係る方針を策定、公表するのみに留まらず、社内コンプライアンス委員会でその実施状況の分析および検討の上毎年改善に向けた見直しをし、取締役出席の部門長会議へ報告の上、ホームページに公表するという業務改善サイクルを確立しています。
- 初回相談会のお客さまには、相談会後にアンケートを送信し、お客さまからの感謝の声やご意見・ご要望を収集する仕組みを構築しています。頂いたアンケートを含めたお客さまの声を毎月取りまとめたうえで、社内で情報共有するとともに、業務改善を図っています。
- 契約後のアフターフォローとして、「安心の輪定期便」という名称で、既契約者に対して、年1回、誕生日の2か月前に、契約内容の一覧を郵送し、その後現況の確認とともに、補償・保障内容の確認を行う「定期点検」をお薦めするなどの能動的な働きかけを行っています。
- お客さまの大切な個人情報の管理を徹底するために、外部からの不正アクセスを防止するシステムを導入する等、サイバーリスクに備えた情報セキュリティ対策を実施しています。加えて、従業員向けの「情報セキュリティ研修」を実施する等、教育面にも力をいれています。
- 個人情報保護に関する年間の教育計画に基づき定期的に研修を実施するなど、従業員への個人情報保護に関する教育に力を入れています。
- 営業部門から独立した担当部門が募集品質を担保するために毎月モニタリングを行い、不適正事案の未然防止、再発防止に努めています。さらに、内部監査室を設置し、全営業拠点を年1回以上臨店し、保険募集代理店としてのガバナンス強化やお客さまに安心と安全を提供できる体制の整備に務め、是正措置がある場合には、各拠点より是正報告書の提出を徴求し、毎年の監査にて改善状況を確認しています。
- 企業理念を掲載した「理念ブック」を独自に作成し、全従業員に配布、朝礼等で読み合わせを行い、従業員への浸透を図っています。
業務品質評価項目ごとの達成状況
要素 | 業務品質評価項目 | 基本項目の 達成状況 |
---|---|---|
Ⅰ. 顧客対応 |
(1)お客さまニーズに合致した提案の実施に向けた募集に関する態勢整備 | 達成 |
(2)募集人(営業社員)教育 | 達成 | |
Ⅱ. アフターフォロー |
(3)アフターフォロー時の顧客対応態勢 | 達成 |
(4)お客さまの声・苦情管理態勢 | 達成 | |
(5)顧客・契約情報管理 | 達成 | |
(6)継続率 | 達成 | |
Ⅲ. 個人情報保護 |
(7)個人情報保護に係る態勢整備・業務運営 | 達成 |
Ⅳ. ガバナンス |
(8)コーポレートガバナンス(企業統治)に関する態勢整備・業務運営 | 達成 |
(9)コンプライアンス推進態勢 | 達成 | |
(10)不適切事案(含む懸念事項)への対応 | 達成 | |
(11)従業員管理 | 達成 |