株式会社オフィス養老
初回認定:2023年度
更新認定:2024年度
会社概要
代表者名
- 野村 卓司
本社住所
- 岐阜県養老郡養老町石畑299
基本情報
- 岐阜県西濃地域を中心に隣接県まで営業展開しております。保険のプロとして、本当に必要で適切な保障(補償)を提供し、資産形成の一役も担えるような存在でありたい。当社の商品は「私達自身」であり「事業そのもの」だという考えのもと営業活動しています。
【経営理念・方針~お客様の暮らしを守る保険と資産形成の生涯パートナー】
- 多くの方が「保険は難しくて良く分からない」と言われます。当社はお客様の想いをお聞きして、お客様の要望に合うものは何かを考え、お客様の“ムリ・ムダ・ムラ”を無くしていきます。
万一の事故や病気などで、保障(補償)をお届けするような際は、迅速かつ的確に処理を行い、お客様がいち早く安心できることを最優先に考えます。
【アピールポイント】
- 損害保険から生命保険&資産形成まで、保険を通じてお客様の暮らしを総合的にお守りします。
- お客様にとっての最善を考え、最適な保険購入のお手伝いをさせて頂きます。
- お客様に”信頼”と”安心”をお届けすることを最大の使命と考えます。
特に力を入れている取組み
【顧客対応】
〈安心の輪活動〉
お客様対応時に、現在の付保状況をヒアリング・点検し「保障の重複や掛漏れなど」が無いかを、代理店とお客様の双方で確認しながら、適切な保険購入を考えていきます。その結果、お客様の保険の“ムリ・ムダ・ムラ”を無くし、保障と資産形成の両面でお役に立てるよう、活きた保険料の使い方をアドバイスしています。
【顧客対応】
〈保険証券おまとめサービス活動〉
「保険証券はあるはずだけど、家のどこにあるかはすぐに分からない」、「保険は加入時も加入後も何かと書類が多く、何が取っておくべき物か、何が捨てても構わない物かが分からず、捨てられないでいると書類が増えていく一方で何とかしたい」などのお客様の声を解消すべく、全保険証券を1冊のファイルにまとめる顧客サービスを展開中です。
【アフターフォロー】
〈アフターフォローサービス活動〉
保険は加入しても、お客様がずっと内容を覚えていることは難しく、生命保険・長期火災保険などは毎年の更新があるわけではないので、定期的なアフターフォローが必要だと考えます。特に、資産形成の一役を担えるよう変額保険を積極的に販売しているため、この活動を通じてお客様の生涯のパートナーに相応しい代理店であり続けられるよう自己研鑽を図っていきます。
生命保険協会からみた「特筆すべき事項」
- お客様のご意向を正しく把握し、適切なご提案をすることができたかについて、全件、営業部門から独立した業務管理責任者が検証し、募集の適切性を確保するよう努めています。
- お客様に対し、金融リテラシー向上に向けたセミナーの開催等、地域密着のサービスを展開しています。
- お客さま本位の業務運営に係る方針を策定、公表し、その実施状況の分析を行い、毎年改善に向けた見直しをすることによって、業務改善サイクルを確立しています。
- 年間の教育計画を作成し、研修・テストを実施することで、募集人のレベルアップ、お客様に対する提案力の向上に努めています。また、保険知識・商品知識に留まらない、お客様志向の醸成(募集人としての使命感、お客様と向き合う姿勢)に資する研修も実施しています。
- ご契約時のみでなく、ご契約後も独自資料「安心の輪」を用い、お客様宛に最新の商品・公的制度等の情報発信、および契約内容のご案内等、定期的にアフターフォローを実施することで、お客様満足度を向上させるとともに結果として高い継続率を維持しています。
- お客様からの感謝の声やご意見・ご要望を「お客さまの声 受付票」にて収集し、毎月の月例会議にて全従業員に共有を図る等、業務改善を図っています。
- 個人情報保護に関する教育に加え、テストを活用の上、習熟状況を把握し、未習熟な点について追加指導を行い徹底を図っています。
- 個人情報を管理するシステムへの外部からの不正アクセスを防止するセキュリティ対策(IPS設定)を行っています。
業務品質評価項目ごとの達成状況
要素 | 業務品質評価項目 | 基本項目の 達成状況 |
---|---|---|
Ⅰ. 顧客対応 |
(1)お客さまニーズに合致した提案の実施に向けた募集に関する態勢整備 | 達成 |
(2)募集人(営業社員)教育 | 達成 | |
Ⅱ. アフターフォロー |
(3)アフターフォロー時の顧客対応態勢 | 達成 |
(4)お客さまの声・苦情管理態勢 | 達成 | |
(5)顧客・契約情報管理 | 達成 | |
(6)継続率 | 達成 | |
Ⅲ. 個人情報保護 |
(7)個人情報保護に係る態勢整備・業務運営 | 達成 |
Ⅳ. ガバナンス |
(8)コーポレートガバナンス(企業統治)に関する態勢整備・業務運営 | 達成 |
(9)コンプライアンス推進態勢 | 達成 | |
(10)不適切事案(含む懸念事項)への対応 | 達成 | |
(11)従業員管理 | 達成 |