ハレノヒハレ株式会社

初回認定:2024年度

会社概要

代表者名
稲葉 晴一
本社住所
埼玉県さいたま市浦和区北浦和4-5-5 北浦和大栄ビル5階
代表電話
048-677-5178
サイト 

基本情報

【主な活動場所】

  • 埼玉県の北浦和に事務所を構え、「未来のベストコンディションを追求し、晴れの未来を届ける」をパーパスに掲げ、生命保険会社12社、損害保険会社3社の商品を取り扱い、お客様に生涯寄り添うサポートをしています。

【経営理念・方針】

  • ハレノヒハレ株式会社は、金融商品を通じてお客様一人ひとりの未来を明るく、 安心できるものにすることを目的としています。 すべての人々が晴れやかな気持ちで毎日を送れるように、社員と共に最適なサポートを提供します。
    誰もが人生の中で実現したい夢(ゴール)があり、その人生の道筋にはたくさんのトラブルもあるはずです。ですが、私たちが伴走していくことで、トラブルによって崩れた未来のコンディションを整え、お客様一人一人のハレの日(特別な日)を迎えられるようにサポートしてまいります。

【アピールポイント】

  • 経営理念に資する行動を8つの行動規範(①誠実な対応②ゴール志向➂挑戦とイノベーション④最高品質へのこだわり⑤謙虚な学び⑥行動と集中⑦チームの一体感⑧楽しむ姿勢)として定め、企業文化として定着するよう努めています。
  • 私達は、業界の常識を打ち破り、お客様に生涯寄り添える対応を全社員一丸となって実施しています。
    ①歩合制の廃止・・・利欲目的に偏らず、会社全体で仕事の質と生活の質を高めていく風土があります。
    ②プロセス評価・・・行動指標等から構成される、公明正大な評価制度があるため、お客様にとって最大の価値を提供できる体制を整えています。
    ③チーム運営&分業体制・・・営業、カスタマーサクセス、事務の3つのセクションでチームを組み、お互いを支え合いながら業務を行っています。

特に力を入れている取組み

【顧客対応】

お客さま志向の醸成を目的に、社内行動方針(20点)を定めており、行動方針の中から1つを毎回の朝礼で確認しています。
また、保険知識や商品知識以外のビジネスパーソンとしてのマインド向上を目指す研修を定期的に実施し、従業員の育成に取り組んでいます。

【アフターフォロー】

70歳以上の高齢のご契約者様・特定保険契約にご加入のご契約者様等を対象に、社内規定のアフターフォロー実施手順に基づきアフターフォローハガキを発送し、能動的に情報を提供・取得する活動を実施しています。
また、会社のアフターフォロー活動量を定量化のうえ全募集人に「見える化」し、保全活動に注力しています。

【個人情報保護】

従業員が使用するPCに関し、個人情報漏えい対策として外部記録媒体の利用に対するシステム制御を行っています。

生命保険協会からみた「特筆すべき事項」

  • ご提案内容がお客様のご希望される商品と合致しているかについて、担当募集人以外の者が全件確認・検証し、代理店として適切なご提案をしていることを確認しています。
  • ご契約後も、法人顧客への公的制度等の情報発信や、高齢者や特定保険契約保有者等へアンケートハガキを送付するなど、定期的にアフターフォローを実施しています。
  • お客様からの感謝の声やご意見・ご要望を収集し、「お客様の声受付簿」に記録するとともに、経営層が参加する全体会議等で全社員に共有し、改善に努めています。
  • 個人情報保護に関する年間の教育計画に基づき定期的に研修を実施するなど、従業員への個人情報保護に関する教育に力を入れています。
  • サイバー攻撃を想定した訓練等、サイバーリスクに備えた取組みを実施しています。
  • 代理店として経営理念・経営計画を策定し、従業員に周知を図ったうえで、適宜、取組みの改善を図っています。
  • 従業員満足度を高めるために、従業員の健康面を考慮しまた昼食代等の負担を減らす取組み(社内食堂設備に代わる外部サービスの導入)を実施しています。

業務品質評価項目ごとの達成状況

要素 業務品質評価項目 基本項目の
達成状況
Ⅰ.
顧客対応
(1)お客さまニーズに合致した提案の実施に向けた募集に関する態勢整備 達成
(2)募集人(営業社員)教育 達成
Ⅱ.
アフターフォロー
(3)アフターフォロー時の顧客対応態勢 達成
(4)お客さまの声・苦情管理態勢 達成
(5)顧客・契約情報管理 達成
(6)継続率 達成
Ⅲ.
個人情報保護
(7)個人情報保護に係る態勢整備・業務運営 達成
Ⅳ.
ガバナンス
(8)コーポレートガバナンス(企業統治)に関する態勢整備・業務運営 達成
(9)コンプライアンス推進態勢 達成
(10)不適切事案(含む懸念事項)への対応 達成
(11)従業員管理 達成