株式会社TFPグループ

初回認定:2024年度

会社概要

代表者名
田中 壮
本社住所
東京都港区赤坂7-10-9 赤坂伊藤ビル6階
代表電話
03-5544-8468
サイト 

基本情報

【代理店の概要】

  • 活動エリアは首都圏を中心としていますが、ご要望に応じて全国どこでもお伺いします。生命保険会社14社・損害保険会社2社の商品を取り扱っています。また、お客様向けに、加入している保険の保障内容を一括で可視化できるサービス「保険マネージャー」の提供や、保険代理店様向けに、お客様の管理や手数料・業績管理等を支援する「保険マネージャー for Business」を提供しています。

【経営理念・方針】

  • ”「人」と「IT」で世の中に感動を。”
    TFPグループは、テクノロジーと心の調和を図り、お客様の一生のパートナーに相応しい、サステナブルな企業を目指します。
    お客様のお困りごと、お悩みごとを解決して終わりではなく、期待以上の価値や体験を提供することで、感動していただくことを使命としています。

【代理店の特徴】

  • 経験豊かな募集人が、お客様に寄り添った最適なプランをご案内します。
  • 募集人教育に力を入れており、ロールプレイを週1回以上、コンプライアンス研修を月1回以上実施しています。
  • 募集人全員が同じ事務所に所属しており、経験年数の多少に関係なく、すべての募集人が互いに切磋琢磨しながら、常に自身の知識・技術を高めるため、日々邁進しています。
  • 個人情報保護に関して、ISMS認証を取得しています。

特に力を入れている取組み

【顧客対応】

募集人は生命保険業界未経験者も採用しており、特に募集人教育に力を入れています。入社後1か月は代表者による入念な研修を行い、その後も週1回の全募集人との研修を通して、お客様本位の募集活動ができているかの確認を行っております。

【顧客対応】

あらかじめ代理店独自基準により絞り込んだ商品の中から、お客様の意向に沿った絞り込みを行いご提案しています。推奨商品は手数料基準ではなく、保障内容を比較し、お客様により良い保障のある商品を選んでいます。

【アフターフォロー】

契約いただいた1年後および、年末調整のタイミングで契約内容や属性情報の変化の有無等を確認しており、年2回以上はお客様と面談の機会を設けています。
自社の情報メディア『Money Force』では、金融に関する情報提供を行っています。
https://tfp-group.co.jp/media/

生命保険協会からみた「特筆すべき事項」

  • 自社で「保険マネージャー」というアプリを開発しており、お客様の加入保険状況をリアルタイムで確認できるシステムを保有しております。
  • お客様あて提案内容とお客様の意向が合致していることを営業部門から独立性を確保した部門が全件確認・検証する態勢を整備しています。
  • お客様のご要望に応じて対面募集だけでなく、オンライン相談等を活用した募集も行っています。
  • 短期での失効・解約について、理由・経緯の分析・管理(募集担当者への事情確認、指導を含む)に留まらず、発生状況やその改善策を従業員に共有し、再発防止に向けた教育・改善に取組んでいます。
  • 定期的にロールプレイを行い、各商談プロセス毎にルール通り実践できているか確認を行っています。
    また、自社開発の「保険マネージャー for Business」上でコンプライアンステストを全募集人に実施しています。
  • 単に販売するためではなく、お客さまに生命保険の基礎知識や金融知識を身に着けていただくために、お客さま向けにホームページに関連記事(Money Force)を掲載することに加え、個別相談を受け付ける仕組み(保険の一生)があります。
  • お客様からの保全に関するお申出(保険金請求、住所変更等)について、専門の担当者が全件確認・検証する態勢を整備しています。
  • 広くお客様からのお申出を受け付けるため、ホームページに問い合わせ窓口のページを設置しています。
  • 個人情報保護に関する第三者機関による認証制度である ISMS認証を取得しています。
  • ホームページへの外部からの不正アクセスを防止するセキュリティ対策(WAFを導入)を行っています。
  • 代理店独自のチェックシートにより毎月1回自己点検を実施しており、不備があった場合には全体研修を通じて共有し改善を図るとともに、特に改善を要する対象者に対しては個別研修による改善指導を行っています。

業務品質評価項目ごとの達成状況

要素 業務品質評価項目 基本項目の
達成状況
Ⅰ.
顧客対応
(1)お客さまニーズに合致した提案の実施に向けた募集に関する態勢整備 達成
(2)募集人(営業社員)教育 達成
Ⅱ.
アフターフォロー
(3)アフターフォロー時の顧客対応態勢 達成
(4)お客さまの声・苦情管理態勢 達成
(5)顧客・契約情報管理 達成
(6)継続率 達成
Ⅲ.
個人情報保護
(7)個人情報保護に係る態勢整備・業務運営 達成
Ⅳ.
ガバナンス
(8)コーポレートガバナンス(企業統治)に関する態勢整備・業務運営 達成
(9)コンプライアンス推進態勢 達成
(10)不適切事案(含む懸念事項)への対応 達成
(11)従業員管理 達成