カムイ株式会社

初回認定:2024年度

会社概要

代表者名
片山 美典
本社住所
和歌山県和歌山市広瀬通丁三丁目52番地
代表電話
073-426-1895
サイト 

基本情報

【主な活動地域等】

  • 大阪府、和歌山県に計5店舗の「ほけんの窓口 」店舗を展開し、本社(和歌山市)では損害保険を中心に訪問販売にも対応しています。
  • 生命保険会社22社、損害保険会社7社を取扱い、お客さまの将来の希望や、保険に関する疑問・不安な点にしっかりと寄り添い、安心と笑顔をお届けすることが私たちの使命です。


【経営理念・方針】

経営理念:『お客さまが満足するライフプラン、リスクマネジメントの創造』 

方針:

  • 地域に密着しつつ、お客さまが満足するライフプラン、リスクマネジメントを提供するなど、社会インフラとしての役割を果たす活動を行っています。
  • 万が一の時に、お客さまが安心できるプランのご提案を念頭に、個人だけでなく、世帯全体を守ることができるプランを考え提案し、これからもお客さまから『ありがとう』と言ってもらえる会社を目指します。

【アピールポイント】

  • お客さまのニーズに寄り添った保険相談を通じて、最適な保障を提案することに努め、地域社会に根ざした信頼性の高いサービスを提供し続けています。
  • 当社の従業員は、専門知識を活かしつつお客さまにとって解りやすい説明を行うことを信条にしています。また、専門知識の習得に向けてFP資格の取得に取り組んでいます。

特に力を入れている取組み

【顧客対応】

お客さまへの情報提供や商品提案の品質を保つため、話法を研究・共有し、それを基に全募集人がお客さま対応できるよう教育しています。また、募集人のスキルアップを目的に、定期的に集合研修やロープレを実施し、スキルチェックを行っています。

【アフターフォロー】

「保険加入するだけの場所」ではなく「一生涯に渡りお客さまに安心を提供できる場所」となるよう、次のような保険証券整理とアフターフォローを実施しています。
保険証券整理:保険証券をまとめて整理・保管できる独自ファイルを提供し、保険証券等のファイリングサービスを実施しています。
アフターフォロー:保険契約継続に向けたフォローコール、加入状況を一覧にした定期便の郵送・フォローコールを実施しています。

【顧客対応】

保険コンサルティングツールを使いながら、丁寧できめ細かく、更にはお客さまの理解度を確認しながら進められるよう、募集人のロープレ研修を実施しています。また、平易な言葉を使った説明等の模範ロープレを共有し、スキルアップを図っています。

生命保険協会からみた「特筆すべき事項」

  • すべてのお客さまの対応記録を管理し、契約後も契約過程を確認することができる態勢となっています。
  • 単に販売するためではなく、お客さまに生命保険の基礎知識や金融知識を身に着けていただくために、「マネーセミナー」を開催しています。
  • お客さまのご要望に応じて対面募集だけでなく、オンライン相談等を活用した募集も行っています。
  • お客さま本位の業務運営に係る方針を策定、公表し、その実施状況の分析を行い、毎年改善に向けた見直しをすることによって、業務改善サイクルを確立しています。
  • ご契約時のみでなく、ご契約後もお客さま宛に最新の商品・公的制度等の情報発信、および契約内容のご案内等、定期的にアフターフォローを実施しています。
  • 広くお客さま、ご契約者さまからのお申し出を受け付けるため、対応窓口を設置しています。
  • 契約後のアフターフォローとして、高齢者や特定保険契約の加入者を対象に、年1回ご加入状況を記載したレターを発送しています。
  • 窓口店舗部門においては、個人情報保護に関する年間の教育計画に基づき定期的に研修を実施するなど、従業員への個人情報保護に関する教育に力を入れています。
  • 代理店として経営理念・経営計画を策定し、従業員に周知を図ったうえで、適宜、取組みの改善を図っています。
  • 従業員満足度を高めるために、2024年度には物価上昇率を上回る昇給を実施しました。また、従業員の資産形成を支援する体制を整備しています。

業務品質評価項目ごとの達成状況

要素 業務品質評価項目 基本項目の
達成状況
Ⅰ.
顧客対応
(1)お客さまニーズに合致した提案の実施に向けた募集に関する態勢整備 達成
(2)募集人(営業社員)教育 達成
Ⅱ.
アフターフォロー
(3)アフターフォロー時の顧客対応態勢 達成
(4)お客さまの声・苦情管理態勢 達成
(5)顧客・契約情報管理 達成
(6)継続率 達成
Ⅲ.
個人情報保護
(7)個人情報保護に係る態勢整備・業務運営 達成
Ⅳ.
ガバナンス
(8)コーポレートガバナンス(企業統治)に関する態勢整備・業務運営 達成
(9)コンプライアンス推進態勢 達成
(10)不適切事案(含む懸念事項)への対応 達成
(11)従業員管理 達成