「介護福祉士・保育士養成給付型奨学金制度」奨学生290名を決定
~2020年度の奨学生数は昨年度対比で52名大幅増加~
2020年10月6日
生命保険協会(会長:根岸秋男 明治安田生命保険社長)は、2020年度の「介護福祉士・保育士養成給付型奨学金制度」において全都道府県の学生290名に対し、総額6,960万円の給付型奨学金を支給することを決定しました。
高齢者介護や待機児童の問題が社会的課題となる中、両分野における専門職の養成が求められていることから、当会では、介護分野における介護福祉士、保育分野における保育士の養成をそれぞれ支援する目的で、1989年度より「介護福祉士養成給付型奨学金制度」を、2017年度より「保育士養成給付型奨学金制度」を実施しています(本活動の詳細は別紙参照)。
介護および保育の両分野における担い手の確保が依然として求められていることから、当会として、両職の人材確保へ一層の貢献をすべく、2020年度は本取組みの予算を増額し、2019年度比で52名増加となる290名の奨学生に奨学金を支給することとしました。
2020年度までの累計で、「介護福祉士養成給付型奨学金制度」の奨学生は5,294名、「保育士養成給付型奨学金制度」の奨学生は341名となっています。引き続き、当会では本奨学金制度を通じて各人材の輩出を支援し、社会的課題の解決に貢献していきます。
【参考】奨学生数の推移(単位:校、名)
- 介護福祉士養成給付型奨学金制度
年度 | 1989~2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
指定校 | 4,941 | 168 | 160 | 181 | - |
奨学生 | 4,799 | 160 | 151 | 184 | 5,294 |
- 保育士養成給付型奨学金制度
年度 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
指定校 | 79 | 93 | 100 | 108 | - |
奨学生 | 67 | 81 | 87 | 106 | 341 |
- ニュースリリース・
統計資料・刊行物 - ニュースリリース
- 統計資料
- 刊行物・エッセイ集
- 協会からのお知らせ
- 公的年金制度(老齢年金制度)
- 生命保険の引受・支払実務における遺伝情報の取扱いについて
- 新型コロナウイルス感染症を巡る生命保険業界の取組みについて
- 保険金等の適切なお支払い
- 災害救助法適用地域の特別お取扱いについて
- 生命保険料控除制度について
- 年金二重課税について
- 保険法の改正
- 銀行等による保険募集について
- 診断書の機械印字化ソフト認定
- 市場リスクを有する保険商品への加入における留意事項
- 消費者信用団体生命保険
- 特殊詐欺(振り込め詐欺等)にご注意
- 生命保険の基礎知識
- FATCA(外国口座税務コンプライアンス法)
- 非居住者に係る金融口座情報の自動的交換のための報告制度
- 番号制度を通じた生命保険事業におけるICTの利活用について
- マイナンバー制度に関して
- 保険代理店の皆さまへ
- 人生100年時代における生命保険業界の役割に係る報告書
- 生命保険協会「ビジネスコンテスト発表会」を開催