2021年度セイホスカラーシップ奨学生9名を決定
~コロナ禍の中、アジアからの留学生の学業継続などに貢献~
2021年6月29日
生命保険協会(会長:根岸秋男 明治安田生命保険社長)では、生命保険協会留学生給付型奨学金(セイホスカラーシップ)において大学学部新3年生・大学院修士課程新1年生を対象に募集を行い、選考の結果、セイホスカラーシップ初となるカンボジアを含む7の国と地域の計9名を、2021年度の奨学生に決定しました。
奨学生に対しては、最大2年間で1名あたり月額10万円の奨学金を支給します。
当会では、アジア諸国及び地域からの私費留学生に対して、日本における勉学の支援を目的に1990年度から同趣旨の取組みを開始し、2021年度までに累計404名に奨学金を支給しています。奨学生の方々は、卒業後、金融業界をはじめ幅広い分野で活躍しています。
昨年から続くコロナ禍により、アルバイト等による収入が減少している学生も多い中、6月18日に2020年度・2021年度の奨学生を対象にリモートにて開催した報告会では、本奨学金が学業継続の支えになったとの嬉しい声もいただきました。当会は、今後とも本奨学金等を通じて、各種社会貢献活動を実施していきます。
- ニュースリリース・
統計資料・刊行物 - ニュースリリース
- 統計資料
- 刊行物・エッセイ集
- 協会からのお知らせ
- 公的年金制度(老齢年金制度)
- 生命保険の引受・支払実務における遺伝情報の取扱いについて
- 新型コロナウイルス感染症を巡る生命保険業界の取組みについて
- 保険金等の適切なお支払い
- 災害救助法適用地域の特別お取扱いについて
- 生命保険料控除制度について
- 年金二重課税について
- 保険法の改正
- 銀行等による保険募集について
- 診断書の機械印字化ソフト認定
- 市場リスクを有する保険商品への加入における留意事項
- 消費者信用団体生命保険
- 特殊詐欺(振り込め詐欺等)にご注意
- 生命保険の基礎知識
- FATCA(外国口座税務コンプライアンス法)
- 非居住者に係る金融口座情報の自動的交換のための報告制度
- 番号制度を通じた生命保険事業におけるICTの利活用について
- マイナンバー制度に関して
- 保険代理店の皆さまへ
- 人生100年時代における生命保険業界の役割に係る報告書
- 生命保険協会「ビジネスコンテスト発表会」を開催