生命保険協会「SDGsシンポジウム」のYouTubeライブ配信について ~持続可能な社会の実現に向けた生命保険業界の役割について議論~
2022年2月7日
生命保険協会(会長:高田幸徳 住友生命保険社長)では、"人生100年時代における健康寿命の延伸"と"サステナブルファイナンス(ESG投融資)" をテーマとした「SDGsシンポジウム」を3月4日(金)14:00に開催し、当会YouTubeチャンネルにてライブ配信を行いますので、お知らせします。
![20220207_1.jpg](https://www.seiho.or.jp/info/news/shared/mt-item/1b2ce2020d42022f85773f9385fa11042a044666.jpg)
視聴方法
当会YouTubeチャンネルにて視聴いただけます。上記QRコードからもアクセス可能です。
https://www.youtube.com/watch?v=yn1KgwHVN1o
登壇者
金融庁長官 | 中島 淳一 氏 |
---|---|
金融庁チーフ・サステナブルファイナンス・オフィサー
兼 監督局保険課長 |
池田 賢志 氏 |
早稲田大学 スポーツ科学学術院 教授 | 宮地 元彦 氏 |
東京大学 高齢社会総合研究機構(IOG) 機構長・教授、
未来ビジョン研究センター(IFI) 教授 |
飯島 勝矢 氏 |
介護福祉士/モデル | 上条 百里奈 氏 |
司会・モデレーター | 魚住 りえ 氏 |
プログラム概要
詳細は特設サイト(https://seiho-sdgs-symposium.jp/) にて紹介しています。
第1部 | 人生100年時代における健康寿命の延伸 |
---|---|
第2部 | サステナブルファイナンス(ESG投融資)において生命保険会社に期待される役割と今後の展望 |
本シンポジウムの開催を通じて、SDGsの達成に向けた理解を深めるとともに、生命保険業界の取組みを多くの皆さまに知っていただければ幸いです。より多くの皆さまのご視聴をお待ちしています。
- ニュースリリース・
統計資料・刊行物 - ニュースリリース
- 統計資料
- 刊行物・エッセイ集
- 協会からのお知らせ
- 公的年金制度(老齢年金制度)
- 生命保険の引受・支払実務における遺伝情報の取扱いについて
- 新型コロナウイルス感染症を巡る生命保険業界の取組みについて
- 保険金等の適切なお支払い
- 災害救助法適用地域の特別お取扱いについて
- 生命保険料控除制度について
- 年金二重課税について
- 保険法の改正
- 銀行等による保険募集について
- 診断書の機械印字化ソフト認定
- 市場リスクを有する保険商品への加入における留意事項
- 消費者信用団体生命保険
- 特殊詐欺(振り込め詐欺等)にご注意
- 生命保険の基礎知識
- FATCA(外国口座税務コンプライアンス法)
- 非居住者に係る金融口座情報の自動的交換のための報告制度
- 番号制度を通じた生命保険事業におけるICTの利活用について
- マイナンバー制度に関して
- 保険代理店の皆さまへ
- 人生100年時代における生命保険業界の役割に係る報告書
- 生命保険協会「ビジネスコンテスト発表会」を開催