「金融・保険に関する学習情報サイト」の改訂
2023年2月17日
生命保険協会(会長:稲垣 精二 第一生命保険社長、以下、「当会」)は、金融リテラシー向上を目的とする保険教育の取組みの一環として、当会がHPにて運営する「金融・保険に関する学習情報サイト」(以下、「本学習サイト」)を改訂しましたのでお知らせします。
- 本学習サイト改訂のポイント
-
- 【内容の拡充】:当会および公益財団法人 生命保険文化センターの副教材・コンテンツ等を一覧化
- 【利便性向上】:各副教材・コンテンツ等を対象年代別に表示・検索できる機能を搭載
- このほか、副教材・コンテンツ等以外の保険教育関連の当会取組みを集約し掲載
本学習サイト(イメージ)
少子高齢化をふまえ、社会保障制度の持続可能性を高める観点や、公的保障と私的保障の連携の必要性から、生命保険に期待される役割も大きくなっています。当会は、自助努力で将来に備えることの重要性および保険の役割について学んでいただけるよう本学習サイトを開設しています。
今般の改訂では、当会および公益財団法人生命保険文化センターの副教材・コンテンツ等を一覧化して掲載することで、生命保険の理解を深めていただける各副教材等へのアクセスを向上しました。また、各副教材・コンテンツ等を対象年代別に掲載し、絞り込み機能を搭載することで、利用者の利便性を向上させました。
当会では、今後も本学習サイトによる保険教育に関する情報提供等を通じて、すべての世代の方々の金融リテラシーの向上に貢献していきます。
- ニュースリリース・
統計資料・刊行物 - ニュースリリース
- 統計資料
- 刊行物・エッセイ集
- 協会からのお知らせ
- 公的年金制度(老齢年金制度)
- 生命保険の引受・支払実務における遺伝情報の取扱いについて
- 新型コロナウイルス感染症を巡る生命保険業界の取組みについて
- 保険金等の適切なお支払い
- 災害救助法適用地域の特別お取扱いについて
- 生命保険料控除制度について
- 年金二重課税について
- 保険法の改正
- 銀行等による保険募集について
- 診断書の機械印字化ソフト認定
- 市場リスクを有する保険商品への加入における留意事項
- 消費者信用団体生命保険
- 特殊詐欺(振り込め詐欺等)にご注意
- 生命保険の基礎知識
- FATCA(外国口座税務コンプライアンス法)
- 非居住者に係る金融口座情報の自動的交換のための報告制度
- 番号制度を通じた生命保険事業におけるICTの利活用について
- マイナンバー制度に関して
- 保険代理店の皆さまへ
- 人生100年時代における生命保険業界の役割に係る報告書
- 生命保険協会「ビジネスコンテスト発表会」を開催