- Home
生命保険契約照会制度のご案内
- 生命保険契約照会制度(認知判断能力の低下)
生命保険契約照会制度(認知判断能力の低下)
本制度を利用できる方(照会者)の範囲
- 照会対象者の認知判断能力が低下している場合の照会者は、以下の通りとします。
- 照会対象者の法定代理人(成年後見制度を利用している場合)
- 照会対象者の任意代理人(任意後見制度を利用している場合)
- 照会対象者の任意代理人(上記以外、※1、※2)
- 照会対象者の3親等以内の親族(およびその任意代理人)
- (※1)法定代理人または任意後見制度に基づく任意代理人が選任されている場合には、それ以外の任意代理人からの照会申出は受け付けません。
- (※2)任意代理人の範囲は、弁護士、司法書士その他照会対象者の財産管理を適切に行うために照会対象者にかかる生命保険契約の有無を照会するにふさわしいと生命保険協会が認めた者とします。
制度利用に関する同意事項
- 制度利用にあたり、以下の同意事項に同意いただく必要があります。
- ① 私は、生命保険契約照会制度利用規約の内容を確認し、同規約に基づき生命保険契約照会制度を利用します。
- ② 私は、生命保険協会(以下、「貴会」といいます。)が取得した私および照会対象者に関する個人情報を貴会の加盟生命保険会社(以下、「会員会社」といいます。)に提供することに同意します。
- ③ 私は、会員会社が私および照会対象者に関する個人情報を貴会に提供することに同意します。
- ④ 私は、照会代表者として、私のほか、他の照会者にかかる生命保険契約の有無を同時に照会した場合に、貴会からすべての照会者についての照会結果を受領することに同意します。
- ⑤ 私は、照会のために貴会が提出を求めた必要書類および医師の診断書等を自己の負担で取得し、貴会に提出します。
- ⑥ 私は、暴力団、暴力団員(暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者を含みます。)、暴力団準構成員、暴力団関係企業その他反社会的勢力(以下、「反社会的勢力」といいます。)に該当しないこと、および反社会的勢力と関係を有していないことを誓約します。
ご提出いただく必要書類
- 照会にあたり、当会所定の申請書類(「同意書」等)および以下の必要書類の提出を求めます。必要書類は事前にご準備をお願いいたします。
また、WEBによる申請の場合、当会所定の申請書類は別途ご登録いただくマイページよりダウンロードしてください。(詳しくは、▸「利用の手引き」を参照ください。)
- 本制度の利用に際し、生命保険協会に提出いただく書類は、個人情報保護の観点から生保各社に提供いたしません。
- 提出いただく書類は、すべて写し(コピー)の提出をお願いいたします。戸籍等の原本は、該当契約が存在した場合に、各保険会社での保険金等請求に必要となる可能性があります。
- また、WEBによる申請の場合、提出いただく書類は、生命保険協会にて必要な確認を行った後、マイページから削除させていただく場合がございます。
- いずれも本制度の利用にあたり必要な書類であり、生命保険会社における請求手続きの際には、別途ご準備が必要となる可能性がありますので、詳細は各保険会社にお問い合わせください。
- 提出にあたり、「本籍地」、「従前戸籍」、「新本籍」が記載されている場合は黒塗りのうえ提出いただくようご協力をお願いいたします。
- 照会対象者の法定代理人(成年後見制度を利用している場合)
-
- ①照会者の本人確認書類
- ②法定代理人の確認書類(登記事項証明書等)
- 照会対象者の任意代理人(任意後見制度を利用している場合)
-
- ①照会者の本人確認書類
- ②任意代理権の確認書類(登記事項証明書等)
- 照会対象者の任意代理人(上記以外)
-
- ①照会者の本人確認書類
- ②任意代理権の確認書類(委任状等)
- ③照会対象者の同意書(本人の同意が取得できる場合に限る)
- ④本会指定の診断書※
- 照会対象者の3親等以内の親族
-
- ①照会者の本人確認書類
- ②照会対象者の同意書(本人の同意が取得できる場合に限る)
- ③照会者と照会対象者の続き柄が証明できる住民票等
- ④本会指定の診断書※
- 照会対象者の3親等以内の親族の任意代理人
-
- ①照会者の本人確認書類
- ②任意代理権の確認書類(委任状等)
- ③照会対象者の同意書(本人の同意が取得できる場合に限る)
- ④照会者と照会対象者の続き柄が証明できる住民票等
- ⑤本会指定の診断書※
- ※本制度をご利用いただく際には、本会所定の診断書を提出いただく必要があります。
- 診断書は以下からダウンロードしてください。
-
診断書
ご回答までの流れ
- ①事前に必要書類のご準備をお願いします。(特に、本会指定の診断書には、医師による証明が必要です)
- ②以下の申し込み方法を選択し、オンラインまたは郵送にて申請してください。
- ※契約照会制度事務局にて、照会内容および必要書類の確認を行い、不備等がなければ、利用料の決済方法についてご案内いたします。
- ③利用料の決済が確認でき次第、生命保険協会から生命保険会社各社に調査依頼を行います。
- ④生命保険会社による調査結果(生命保険契約の有無)を生命保険協会にて取りまとめます。
- ⑤生命保険協会から照会者あてに照会結果を回答いたします。
- ※契約有無の調査を全ての生命保険会社に行いますので、調査依頼から結果が判明するまでに2週間程度の時間を要します。あらかじめご了承願います。
利用料について
- 照会1件あたり、利用料として3,000円(税込)をお支払いいただきます。
- なお、調査の結果、対象契約が存在しなかった場合や、申し出いただいた照会内容に誤りが判明した場合であっても、お支払いいただいた後の返金はいたしません。
- 支払い方法は、クレジットカード払いまたはコンビニ払いとなります。その他、決済方法の詳細については、契約照会制度事務局による照会内容の確認後、別途ご連絡いたします。
照会者の選択
- 以下より照会者の属性(照会対象者との関係)を選択し、記載内容を確認のうえ、申し込み手続きへ進んでください。
- 照会対象者の法定代理人(成年後見制度を利用している場合)
-
- 照会対象者の任意代理人(任意後見制度を利用している場合)
-
- 照会対象者の任意代理人(上記以外)
-
- 照会対象者の3親等以内の親族
-
- 照会対象者の3親等以内の親族の任意代理人
-