介護福祉士・保育士養成給付型奨学金制度の概要

1.制度の趣旨

高齢化の進展に伴い、高齢者介護が社会的な課題となる中、当会では、「介護福祉士」の国家資格制度化を契機に、介護の専門職として期待される介護福祉士の養成を支援する目的で、介護福祉士を目指して勉学する人のための給付型奨学金制度を1989年度より実施しています。

また、社会的課題である待機児童問題の解消に向け、政府は保育の受け皿拡大・確保に取り組んでいる中、当会では、保育の専門職として活躍を期待される保育士の養成を支援する目的で、保育士を目指し勉学する人のための給付型奨学金制度を2017年度より実施しています。

2.制度の概要

  1. (1)名称

    生命保険協会 介護福祉士・保育士養成給付型奨学金制度

  2. (2)対象

    当会指定の専門学校・短期大学等の介護福祉士・保育士養成施設に在学し、介護福祉士・保育士養成のための学科最終学年に在籍する学生

  3. (3)募集方法

    全国各地に所在する指定校に奨学生1名の推薦を依頼。その後、奨学生の推薦がなかった指定校の枠を用いて、学内で希望者が複数名いる指定校を対象に、2人目の奨学生の推薦を依頼する二次募集を実施。各学校長の推薦に基づき当会の選考委員会で決定

  4. (4)奨学金の額

    年間24万円(月額2万円)

  5. (5)支給期間

    1年間

3.制度の特色

決定した奨学生に返還義務のない給付型奨学金を支給するだけでなく、全国各地に展開する地方協会(54協会)で、給付決定通知書授与式や卒業記念品授与式を開催するなど、それぞれの地域の奨学生、学校関係者と折りにふれ交流を行っています。

4.都道府県別の奨学生数

都道府県 2022年度
奨学生数
累計
奨学生数
都道府県 2022年度
奨学生数
累計
奨学生数
北海道 18 436 滋賀 3 74
青森 8 171 京都 6 125
岩手 5 114 大阪 18 356
宮城 8 137 兵庫 12 238
秋田 3 70 奈良 4 70
山形 3 47 和歌山 2 49
福島 5 86 鳥取 3 90
茨城 5 118 島根 2 68
栃木 4 104 岡山 6 130
群馬 7 157 広島 6 198
埼玉 9 163 山口 4 87
千葉 11 168 徳島 4 62
東京 18 399 香川 3 59
神奈川 12 265 愛媛 5 114
新潟 6 134 高知 2 63
山梨 2 49 福岡 12 239
長野 7 152 佐賀 5 99
富山 3 65 長崎 3 69
石川 2 53 熊本 7 98
福井 4 62 大分 4 90
岐阜 4 84 宮崎 4 87
静岡 5 130 鹿児島 4 102
愛知 15 272 沖縄 5 110
三重 5 102 合計 293 6,215