独立行政法人国際協力機構(JICA)が発行する「ピースビルディングボンド(平和構築債)」への投資について
2022年7月22日
生命保険協会(会長:稲垣精二 第一生命保険社長、以下、当会)は、当会として初めてとなるESG投融資として、独立行政法人国際協力機構(以下「JICA」)が発行する「ピースビルディングボンド(平和構築債)」への投資を実施しましたのでお知らせします。
当会では、生命保険業界全体のSDGs達成に向けた取組みを推進する一環として、ESG投融資の取組みを行っています。SDGsの目標の一つには平和構築(SDGs「目標16 平和と公正をすべての人に」)があり、当会が設定した生命保険業界におけるSDGs達成に向けた重点取組項目に含まれています。
日本の政府開発援助(ODA)を一元的に実施する機関として開発途上国における平和構築等の国際協力を担うJICAが発行する債券への投資は、当会としてのSDGs達成に向けたESG投融資の取組みの一環となります。
本ピースビルディングボンドにより調達された資金は、JICAの実施する有償資金協力事業のうち紛争・内戦により影響を受けた国・地域等に対する人道支援、紛争後の復興・復旧、紛争の発生・再発防止・平和の促進等を支援する新規および実施中の事業に充当される予定です。
今後とも、当会はESG投融資などを通じてSDGsの達成に向けた取組みを行っていきます。
<本件の概要>
発行体 | 独立行政法人国際協力機構(JICA) |
---|---|
債券名 | 第67回国際協力機構債券 |
期間 | 20年 |
発行総額 | 130億円 |
以上
- ニュースリリース・
統計資料・刊行物 - ニュースリリース
- 統計資料
- 刊行物・エッセイ集
- 協会からのお知らせ
- 公的年金制度(老齢年金制度)
- 生命保険の引受・支払実務における遺伝情報の取扱いについて
- 新型コロナウイルス感染症を巡る生命保険業界の取組みについて
- 保険金等の適切なお支払い
- 災害救助法適用地域の特別お取扱いについて
- 生命保険料控除制度について
- 年金二重課税について
- 保険法の改正
- 銀行等による保険募集について
- 診断書の機械印字化ソフト認定
- 市場リスクを有する保険商品への加入における留意事項
- 消費者信用団体生命保険
- 特殊詐欺(振り込め詐欺等)にご注意
- 生命保険の基礎知識
- FATCA(外国口座税務コンプライアンス法)
- 非居住者に係る金融口座情報の自動的交換のための報告制度
- 番号制度を通じた生命保険事業におけるICTの利活用について
- マイナンバー制度に関して
- 保険代理店の皆さまへ
- 人生100年時代における生命保険業界の役割に係る報告書
- 生命保険協会「ビジネスコンテスト発表会」を開催