代理店業務品質のあり方等に関するスタディーグループ
- 生命保険協会長会見にて2022年度より開始する「乗合代理店の業務品質向上に向けた取組みについて」を公表しました!
(詳細は、「3.調査・研究結果等」をご確認ください)
関係資料はこちら 
1.設置背景
- 代理店の業務品質については、各保険会社・代理店における顧客本位の業務運営の観点から、2018年6月以降、代理店手数料の評価基準に、代理店の業務品質を加える取組みを進めてきたところです。
 - こうした各社の取組みに対して、各保険会社・代理店からの声に加え、金融庁との対話においても
 - -品質評価項目やその評価方法・水準等について、さらなる改善が必要な事例も認められている
 - -実質的な業務品質の優劣を評価する方法へブラッシュアップしていく必要がある
 - -評価を受ける乗合代理店の立場で考えたとき、生命保険各社が各々に品質評価項目を導入することによって、所属保険会社が多い代理店ほど対応事項が多岐にわたり困惑しているといった声も聞こえている
 - -業務品質の評価基準のあり方について検討を進めてほしい
 - 以上をふまえ、今般、各社の顧客本位の業務運営の後押しに資する代理店業務品質のあり方等に関する調査・研究を目的に、各保険会社・代理店に加え、消費者団体や当会顧問弁護士、金融庁等のご意見を聴く場として、当会に「代理店業務品質のあり方等に関するスタディーグループ(代理店業務品質SG)」を設置しました。
 
との声を受けております。(https://www.fsa.go.jp/common/ronten/201911/04.pdf)
2.参加者
- 保険代理店については、生保各社や代理店団体、監督当局からの推薦をもとに当会にて選定いたしました。 なお、参加者以外からも広く意見を募る予定です。 【参加者一覧】
 
3.調査・研究結果等
- 代理店業務品質スタディーグループでの議論を通じ、以下の通り、調査・研究結果をまとめております。また、これまでの議論及び今回の調査・研究結果については、金融庁(オブザーバー)からも今後一層の消費者目線に立った議論を期待するとのコメントをいただいております。 (詳細はこちら第6回第11回第20回)
 - 2021年12月に、これまで代理店業務品質SGにて議論いただいた「業務品質評価基準」についてとりまとめました。
 - 消費者にとって理想的な生命保険乗合代理店として求められる取組みを、「業務品質評価基準」として210項目の基準が 設定されておりますので、代理店におかれては当基準をご確認いただき、各基準について自社の取組み状況について把握いただくなどを通じ、自社の業務品質向上にご活用いただければと存じます。
 - なお、2022年4月から開始します「業務品質評価運営」においても当基準を活用いたします。(「業務品質評価運営」において 実際に報告いただく書類である「評価申告シート」(「業務品質評価基準」に回答欄を設けたもの)もあわせて登載いたします)
 
- また、代理店業務品質SGでの調査・研究結果の状況を踏まえ、以下の通り、乗合生命保険代理店における業務品質評価 運営について、生命保険協会として実施することを決定しております。
 
| 日付 | テーマ | 資料 | 
|---|---|---|
| 2021年11月19日 | 乗合代理店における業務品質評価運営について(基本事項) | 協会長会見資料 | 
| 2022年2月18日 | 乗合代理店における業務品質評価運営について(詳細事項) | 協会長会見資料 | 
4.開催状況等
| 回次 | 日付 | テーマ | 資料 | 議事概要 | 
|---|---|---|---|---|
| 第1回 | 2020年 6月17日  | 
「業務品質の高い代理店(理想的な代理店像)とはどのようなものか」 「理想的な代理店に求められる要素とはどのようなものか」  | 
第1回資料1 第1回資料2  | 
第1回 議事概要  | 
| 第2回 | 2020年 7月22日  | 
「現状の業務品質項目の課題点・改善に向けて」 | 第2回資料1 第2回資料2 第2回資料3 第2回資料4  | 
第2回 議事概要  | 
| 第3回 | 2020年 8月19日  | 
	「将来の業務品質項目のあり方について①」 | 第3回資料1
	 第3回資料2  | 
	書面開催 | 
| 第4回 | 2020年 9月23日  | 
	「将来の業務品質項目のあり方について②」 | 第4回資料1
	 第4回資料2  | 
	書面開催 | 
| 第5回 | 2020年 10月16日  | 
	「将来の業務品質項目のあり方について③」 | 第5回資料1
	 第5回資料2  | 
	書面開催 | 
| 第6回 | 2020年 11月18日  | 
	「将来の業務品質項目の調査・研究結果」 「将来の業務品質評価における評価基準のあり方について①」  | 
	第6回資料1 第6回資料2 第6回資料3 第6回資料4 第6回資料5 | 第6回 議事概要  | 
| 第7回 | 2020年 12月25日  | 
	「将来の業務品質評価における評価基準のあり方について②」 | 第7回資料1 第7回資料2 第7回資料3 | 書面開催 | 
| 第8回 | 2021年 2月3日  | 
	「将来の業務品質評価における評価基準のあり方について③」 「将来の業務品質評価における評価基準以外の論点について」  | 
	第8回資料1 第8回資料2 第8回資料3 第8回資料4 | 第8回 議事概要  | 
| 第9回 | 2021年 2月10日  | 
	「将来の業務品質評価における評価基準のあり方について④」 | 第9回資料1 第9回資料2 第9回資料3 | 書面開催 | 
| 第10回 | 2021年 3月3日  | 
	「トライアルの実施を踏まえた今後の検討の進め方について」 | 第10回資料1 | 第10回 議事概要  | 
| 第11回 | 2021年 3月22日  | 
	「将来の業務品質基準の調査・研究結果」 「検証トライアルについて①」  | 
	第11回資料1 第11回資料2 第11回資料3 第11回資料4 第11回資料5 | 第11回 議事概要  | 
| 第12回 | 2021年 4月14日  | 
	「検証トライアルについて②」 | 書面開催 | |
| 第13回 | 2021年 6月23日  | 
	「検証トライアルの実施状況についての中間報告」 「業務品質評価項目・基準(案)の改善・精緻化の方向性について」  | 
	第13回資料1 第13回資料2 第13回資料3 | 第13回 議事概要  | 
| 第14回 | 2021年 7月21日  | 
	「将来の業務品質評価運営について」 「業務品質評価項目・基準(案)の改善・精緻化の方向性について」  | 
	第14回資料1 第14回資料2 第14回資料3 | 第14回 議事概要  | 
| 第15回 | 2021年 8月18日  | 
	「将来の業務品質評価運営について」 「将来の業務品質評価運営実施主体のあり方について」  | 
	第15回資料1 第15回資料2 | 第15回 議事概要  | 
| 第16回 | 2021年 9月15日  | 
	「検証トライアルの総括と課題への対応(案)について」 「将来の業務品質評価運営について」  | 
	第16回資料1 第16回資料2 第16回資料3 第16回別紙1 第16回別紙2 第16回別紙3 第16回別紙4 第16回別紙5 第16回別紙6 第16回別紙7 第16回別紙8 第16回別紙9 第16回別紙10 | 第16回 議事概要  | 
| 第17回 | 2021年 10月20日  | 
	「業務品質評価項目・基準(案)の改善・精緻化の方向性について」 「将来の評価付けの方法について」 「業務品質評価運営に係るニーズ調査について」  | 
	第17回資料1 第17回資料2 第17回資料3 第17回別紙1 第17回別紙2 第17回別紙3 第17回別紙4 第17回別紙5 | 第17回 議事概要  | 
| 第18回 | 2021年 11月17日  | 
	「将来の評価付けの方法について」 「将来の業務品質評価運営について」  | 
	第18回資料1 第18回資料2 第18回別紙1 第18回別紙2 第18回別紙3 | 第18回 議事概要  | 
| 第19回 | 2021年 11月29日  | 
	「将来の評価付けの方法について」 「業務品質評価項目・基準(案)の改善・精緻化の方向性について」  | 
	第19回資料1 第19回別紙1 第19回別紙2 | 書面開催 | 
| 第20回 | 2021年 12月15日  | 
	「将来の業務品質基準の調査・研究結果」 「ニーズ調査結果について」 「将来の業務品質運営の調査・研究結果」  | 
	第20回資料1 第20回資料2 第20回資料3 第20回別紙1 第20回別紙2 第20回別紙3 第20回別紙4 | 第20回 議事概要  | 
| 第21回 | 2022年 1月19日  | 
	「将来の業務品質評価運営について」 「将来の業務品質評価基準の調査・研究について」  | 
	第21回資料1 第21回資料2 | 書面開催 | 
| 第22回 | 2022年 2月16日  | 
	「将来の業務品質評価運営について」  | 
	第22回資料1 第22回別紙1 第22回別紙2 第22回別紙3 第22回別紙4 | 第22回 議事概要  | 
| 第23回 | 2022年 3月16日  | 
	「将来の業務品質評価運営について」  | 
	第23回資料1 第23回別紙1 第23回別紙2 第23回別紙3 第23回別紙4 | 第23回 議事概要  | 
5.意見公募
- 代理店業務品質スタディーグループでの議論についてご意見がありましたら、「意見提出シート」に氏名(法人その他の団体にあっては名称)、連絡先(住所、電話番号または電子メールアドレス)、ご意見を付記のうえ、電子メールまたは郵送により下記にお寄せください。(電話によるご意見はご遠慮願います。)
いただいたご意見については当スタディーグループの参加者に共有させていただきます。 - 各社の手数料規程や手数料の金額等に関するご意見は、各社の競争手段に関わる情報であり、共有・議論することで独占禁止法違反となるおそれがあることから、当スタディーグループでは議論を一切行いません。手数料規程や手数料の金額等に関するご意見は受け付けませんので、ご留意ください。
 - ご意見に対しての個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
 
- ※氏名(法人その他の団体にあっては名称)については、開示の請求等があった場合には、ご意見の内容とともに開示させていただきますので、お含みおきください。
 - ※ご意見の内容に個人に関する情報であって特定の個人が識別され得る記述がある場合、または法人等の権利、競争上の地位その他正当な利益を侵害するおそれのある記述がある場合、当該箇所を伏せさせていただくことがあります。
 - ※電話番号等のご意見に付記された個人情報は、ご意見の内容に不明な点があった場合等に連絡・確認をさせていただく場合やご意見がどのような立場からのものかを確認する場合に利用します。
 
その他の当会における個人情報の取扱いについては「個人情報の取扱いについて」をご覧ください。
| 回次 | 意見公募 締め切り | 
|---|---|
| 第1回 | 受付期間終了(2020/7/8〆) | 
| 第2回 | 受付期間終了(2020/8/12〆) | 
| 第3回 | 受付期間終了(2020/9/2〆) | 
| 第4回 | 受付期間終了(2020/10/7〆) | 
| 第5回 | 受付期間終了(2020/10/30〆) | 
| 第6回 | 受付期間終了(2020/12/9〆) | 
| 第7回 | 受付期間終了(2021/1/15〆) | 
| 第8回・第9回 | 受付期間終了(2021/2/24〆) | 
| 第10回 | 受付期間終了(2021/3/24〆) | 
| 第11回 | 受付期間終了(2021/4/12〆) | 
| 第12回 | 受付期間終了(2021/4/28〆) | 
| 第13回 | 受付期間終了(2021/7/16〆) | 
| 第14回 | 受付期間終了(2021/8/13〆) | 
| 第15回 | 受付期間終了(2021/9/8〆) | 
| 第16回 | 受付期間終了(2021/10/8〆) | 
| 第17回 | 受付期間終了(2021/11/10〆) | 
| (代理店向けアンケート) | 受付期間終了(2021/11/19〆) | 
| 第18回・第19回 | 受付期間終了(2021/12/13〆) | 
| 第20回 | 受付期間終了(2022/1/6〆) | 
| 第21回 | 受付期間終了(2022/2/2〆) | 
| 第22回 | 受付期間終了(2022/3/10〆) | 
| 第23回 | 2022/4/7〆 | 
- ご意見の送付先
 - 一般社団法人生命保険協会 代理店業務品質スタディーグループ事務局
 - 郵便:〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル3F
 - 電子メール:hinshitsu@seiho.or.jp
※メールの表題に「第●回SGに対する意見」と記載ください。
※意見提出シートのダウンロードはこちら
 
6.代理店団体を通じた意見公募
- 上記4に加え、下記2つの代理店団体にご協力いただき、各会合において意見公募を実施しました。
 - 各会合にて代理店様から様々なご意見を頂戴しました。今後の代理店業務品質スタディーグループでの議論に活かしてまいります。
 
| 代理店団体 | 会合日 | 
|---|---|
| 一般社団法人保険健全化推進機構結心会 | 2020年9月8日(火) | 
| 一般社団法人保険乗合代理店協会 | 2020年9月10日(木) | 
- ニュースリリース・
統計資料・刊行物 - ニュースリリース
 - 統計資料
 - 刊行物・エッセイ集
 - 協会からのお知らせ
- 公的年金制度(老齢年金制度)
 - 生命保険の引受・支払実務における遺伝情報の取扱いについて
 - 新型コロナウイルス感染症を巡る生命保険業界の取組みについて
 - 保険金等の適切なお支払い
 - 災害救助法適用地域の特別お取扱いについて
 - 生命保険料控除制度について
 - 年金二重課税について
 - 保険法の改正
 - 銀行等による保険募集について
 - 診断書の機械印字化ソフト認定
 - 市場リスクを有する保険商品への加入における留意事項
 - 消費者信用団体生命保険
 - 特殊詐欺(振り込め詐欺等)にご注意
 - 生命保険の基礎知識
 - FATCA(外国口座税務コンプライアンス法)
 - 非居住者に係る金融口座情報の自動的交換のための報告制度
 - 番号制度を通じた生命保険事業におけるICTの利活用について
 - マイナンバー制度に関して
 - 保険代理店の皆さまへ
 - 人生100年時代における生命保険業界の役割に係る報告書
 - 生命保険協会「ビジネスコンテスト発表会」を開催
 
 
